海洋科学博物館に行って来ました
静岡県にある、東海大学に水族館と自然史博物館に行って参りました。
大学なのにこんな遊び場があるなんて珍しいんですが
両方セットになっていておもしろそうだと思いまして、日帰りで行って来ました。
HPはこちらです

とりあえずガラガラです(笑)まぁ月曜日だしね。
台風きてるしね。

これはなんか波を人工的に作ってる感じぃ。
すぐそこには自然の高波が見えましたがww

入館すると綺麗な水槽と~~……
俺が写って…。

校長先生♪

こんな水槽の柱を通り抜けていくと。

いきなりこんな大きな水槽がwww!!!!

大きなサメシロワニ…。サメなのに、名前はシロワニww
なんかややこしいやんかww

こんな小さなサメもおりまして、せがれ兄は大興奮しておりました!
サメ好きな彼にとってはたまんない訳ですが
他の魚を襲わないのが不思議そうでしたけども。
いや、もしそうなったら恐いですけどね。

下はこんな感じでトンネルになっていますので。
おもしろいかと。
いや
でも
まさか…。
ここがステーキだったとは思いもよらなかったんですがね。
はい。
メインデッシュが。

こんな一反木綿みたいな生物もおりましたし。

クラゲが綺麗!(´^ω^`)

海蛇みたいなのにも夢中になっておりましたよ

どうしても持って帰りたいって叫んでおりました(号泣)

ハリセンボンが珍しく怒って針を剥き出しにしておりました。

これはせがれ兄が大嫌いなタコ。
なんかあの吸盤でひっついて吸い込まれそうな感じが恐いらしいですわ(笑)
そして…

怪しい入口がww

ここには
カクレクマノミがたっくさんなんですが、いまいちせがれ達には反応が薄い。
まぁウチにいるし。

中に入って写真が撮れますが、中に入ると耳が痛い(笑)

こんな感じで開くとクイズができるようになっていたりして
学生さん達の工夫が垣間見れます。

そして2階に上がるとそこはお勉強コーナー(泣)
しかしここは予想外に!!!!

メガマウスが!!!!!
そういえば鳥羽水族館で同じの見た記憶がありますが…。

シロナガスクジラ!!!!の骨。

最後はロボットの魚達。これはですね。
作ったら面白いですわ。
見てもね。
なんともノーリアクションな感じでした。

もん凄い説明のスピーチしておるんですが
僕ら意外いなかったのでなんか立ち去れなかった…。

せがれ兄はこんなラジコンが欲しくなったそうな。
なんでも手に入れたいせがれ兄。
まぁわかりますけどねぇ。
こんな感じですが子供にはそこそこ楽しいミニ水族館って感じでしょうか。
大人には少し物足りないかもね
次回、自然史博物館につづく……。

せがれ兄 5歳 4ヶ月
そんでいろいろ欲しがってたんですが、御土産はコチラ。
それで帰宅したらお風呂でこんなんですわ。
もっといろいろあったんですがねぇ。もっと他にあったやんかぁ。
せがれ弟 3歳 0ヶ月
思い出の品よりも美味を選択した彼の御土産はコチラ。。もっと他にあったやんかぁ。
人が多い時に行くと別ですけどね^^
他のお客さんが見えませんね~
どなたかいました???
くらげって癒しですよね~。
イルカのトンネルがあるそうです。行きたい・・・
水族館だと今一つ盛り上がりが・・・と思いますけど、
大学だと思うとスゴすぎる!
楽しそう~^^
しかし撮りましたね~、
個人的にはハリセンボンが好きです♪
水族館なんて、どのくらぃ行ってないだろぅ…(>_<)
サメやエイ、クラゲにウツボにメガマウス…?
ん…???
りゅうぐうのつかい????
な…なんですか、あの『いったん木綿』のごとき
海洋生物は∑(゜д゜;;;)
少しいましたけど、ほぼ貸切でしたww
所々新しい感じが付け加えてあるような感はありましたw
国らしいですね。だから身近に1つはあると思います。
名古屋港水族館が1番オススメかな♪近ければですけど^^;
僕が知ってるのはもっと上の方だった気がするけど~?
この一瞬だけでしたよ。ちょっと飼いたくなったな^^