七夕にて保育園に潜入

月曜日ということで僕が休みなので、保育園に潜入してまいりました。
溶連菌の回復が早かったので、なんとか参加する事ができましたね。
たくさんのせがれ兄の友達のママさんに「もう大丈夫なの~?」なんて
声をかけて頂きましたねぇ。「もう大丈夫なのかよ?」みたいな感じも
あったりなんかして、治癒証明書を抱えながら縦横無尽に突き進みましたよ。

教室で短冊とちょうちんを作りました。
しかしかなり暑い!狭い教室に子供と親のグツグツした状況でみんな汗ダク。
せがれ兄は朝、鼻血につきこんな状況です(笑) せがれ弟の張り手でw

ちょうちん完成~~♪
あまりのできばえに自我自賛しておりました。 「よくできたよな~♪」
なんて言っておりましたが、先生のわかりやすい説明に僕の指示でなんとか完成。
でも手助けしなくてもできるようになったのは成長してるんでね。
僕的にはかなりウズウズしてましたけどね、ここをもうちょっと繊細に…みたいな。

せがれ兄は短冊に何を書いたのか?
ここはしばらく手が動かなかったですね…。願い事でも夢でもなんでもいいじゃないか!
「サッカー選手になりたい!とかそんな感じで…」っと僕が言ったら
「じゃ~それにする~♪」
って…。僕に誘導された短冊になってしまいました。ヒコボシさんスイマセンでした。
しかも【さっかー】が大半を占めてしまい、アンバランスになってしまいましたけども。
オリヒメさん後はヨロシクです。

そんな感じで僕にとって保育園の初行事でした。
結果的に物作りして夢中になってしまい、せがれ兄が保育園でどんな感じなのか
ハッキリわからなかったんですけども、みんなワリとこう絡んでくれるっていうか
こっちから突っ込まないでも周りから突っ込まれてるような感じが多いでしょうかねぇ
誰とでもフレンドリーに接しているのではないでしょうか。あからさまに。
そんな感じでなんか納得してしまいました。
でもみんなが書いた短冊の字が上手すぎて危機感を感じたことは間違いない!
特訓だ!せがれ兄!!

ついての講演会がありまして七夕なのになんかもん凄い重たい内容でありました。
七夕会は子供達だけでっていうことで、スイカにムシャぶりついていたようですが、
なんかいろいろ考えさせられましたねぇ、我が家でもせがれ達を手にかける場合は
もちろんあります。かなり危険行為をみなした場合のみなんですがねぇ。例えば、
人に向かって小石を投げたりしてですとか、押した拍子に大怪我を伴いそうになる時
とか、これは2度としないでっていう時とかはね、多少ありますけどね。
何が正解とか難しい感じがしてしまいました。でも我が子を思う気持ちがあれば、
子供の心に気付く事がこれから先いろいろあるのではないでしょうか…。そんな時
せがれ達が相談しやすい日常を作るのが今からの接し方に関係してくるのではないか。
そんな意味深に考えてしまうような講演会でしたね。
まぁあれですけどね。
せがれ兄の鼻に詰めたティッシュ。勘違いされてないか心配になったわ(笑)
せがれ弟の体罰なんですけどね。

字うまいよ。みんな。ちょっとトラの穴行き決定だな。

朝早いのですよ。んでママに「せがれ兄くん起こしてきて~♪」って
言われて起こしにいったら裏拳をくらったみたいでですねぇ。それで
反撃した訳なんですよ、ほぼ無防備なところに、せがれ弟の張り手が顔面にHIT。
眠たいわ痛いわで朝からやんややんやですわ。やはり僕が裏拳をくらうべきだった。
すっかり忘れてましたよ
事故ですとも!ええ!もちろんっ!って(笑)
ヨウレン菌…!おっソロしいですよね(>_<)
友達も、息子さんが媒体しやすい体質で、
家族全員やられたそうです(;_;)
ウチはまだ乳児ですが、食中毒の季節…
気をつけたいと思います!!
そうやってお父さんが参加するっていいことだと思います!
体罰・・・難しいよね。
私はひろに手をあげたことが2回しかありません。
しかし、はるにはもっと手をあげていますね。
何度言ってもわからないときは手をだすかな?
wakaもスーパーで短冊に願い事かきました~♪
「Sイントラのエアロのスタジオ数増えますように~!」って
友達に普通「家族が健康で~・・・」とか 書かない? って 突っ込まれちゃいました~(笑)
溶連菌・・・家の娘もかかってました(--;)
子供にうつりやすいらしく、もらってくるんですよね。
元気に回復されたようで何よりです(^^)
また、遊びに伺わせて頂きます。
なかには疑ってるママさんもいたかもよ?
今は特に子育てって大変そうですね。
理性を持って叱る(怒るじゃなくて)のと、たたくときは
顔じゃなくてお尻って言ってましたけど、咄嗟のとき
に忘れそう。