「呼び方」結果発表
みなさん、たくさんの投票ありがとうございましたございました。
投票結果はこちら
え~っと結果的にですね、名前が圧倒的に多いんですね、これは驚きですね、うん。
名前で呼ぶの恥ずかしくない?なんか照れないっすか?え?そうなの?あ、そうなんすかぁ…
絶対名前wから名前を呼び捨てまですべてを合わせると、40%を占めることに
これって予想外でした、ほんとに。なんかブログ周りではまだ幼いお子さんをお持ちな方が
多かったのでっていう理由もあるかもしれませんが、僕もね、まだ子供ができる前は名前で
呼んでましたよ、子供がいないのに、ママやお母さんじゃおかしいっすからね、
でも赤ちゃんが産まれ、ママと呼ぶようになった頃から、ママに以降したんすけどね
でもママだけじゃなんか物足りないような風味なので「ママさん」になってるんですが
やっぱり嫁とか女房も、なんか見下してる感じがしてなんか使い難いっていうのもありますしね、
名前は今更っつうか、こっぱずかしいです、もう。アダナなんて絶対ムリっす。
突拍子もないの考えてしまうのもっそれもアリですが(笑)
突拍子もないっつのは、まゆ公wとか、ちっちゃんとか、名前だしちゃってるけど大丈夫?
なんか凄いアピール感が伝わってきますがww
ピッコロってなんすか?こういうことっすか?
ピッコロさん!ご飯おかわり!っていうんすかね、
ゴハン「ピッコロさん!ホントはやさしいんだよね、ねぇ。」
ピッコロ「お前と過ごした修行の日々、悪くなかったぜ……」
ゴハン「ピッコロさ~~~ん!」
ピッコロ「ガク…」
っていうことなんでしょうか?
そんなん魔貫光殺砲されますからね、我が家でわ。
しかも
ピーチパイってなんかおいしそうだしwww
ピーチパイ!お風呂は入れるかぁ~?って!なんかエロ過ぎませんか、それもwwww
我が家のママにはそんなフレッシュな風合いはないっすw
そんで、
ラ~ビニュ~ ってね、こういうことですか、あ、そうですか
初めての新婚生活か!ってね、突っ込みどころ満載のアンケートになりました。
みなさんありがとうございましたありがとうございました。
我が家では「ママさん」でもう少しだけいかせて頂く事にします。はい。
来年、せがれ兄が小学生になりますし、いつまでもママではちょっとマザコンチックなので
「お母さん」っていう感じに呼ばせようかなっと、その方向で僕も呼び方が変わってくるかも
名前になるかもしれないし、「お母さん」になるかもだし、「かぁさん」「かぁちゃん」になるかも
しれませんが、流れ的には、せがれ兄まかせで、いこうっていう結果になりました。うん。
でも僕が「お父さん」って呼ばれていんでしょうか?父親らしいことあんまりしてないのに。

そういえば、時々、ジイサンのマネしてママを名前で呼んだりしてるな、ママも満更じゃない
みたいだけどね、うん。でも僕が呼ぶと、「やめて」って即答ですからね、上下関係確変スタート。

そういえば、彼の名前は2文字で呼びやすいから、下に「○○次郎」や「○○太郎」など
いろんな呼び方しちゃってるからなんかややこしくなりそうな気がするなぁ、なんか。
クイズ2にたくさんのチャレンジありがとうございました。
ほとんどの方が1枚しかみつからなかったみたいですね^^
なぜTOPページが1つの記事だったのか?その謎に気付けば早かったかもね・・・
答えは記事の最後を見ればわかってしまいます。もう1つは1番上です。
そうして母さんになって、
年をとると「母さんや・・・」とか呼んでる図、
ありえるかも・・・?
うちはどうしよう・・・。
もう、旧姓はやめてほしいわ・・・。
最近娘にいつママからお母さんになるか
ドキドキしています。
パパ?私は未だに名前にちゃんを付けて読んでます。
娘は時々思い出したように爆笑します。
男なのにちゃんだってぇ~
そうそう弟が生まれた時もそうちゃんって呼んでいたら男の子だからそうくんだよってばぁちゃんと言い合っていました。
どっちでもいいじゃん!
今ではそうちゃんに定着しています。
流れればいいですね!!
お兄ちゃんは来年ピッカピカの1年生ですかぁ♪
そういえば娘の同級生の男子(小3)は
ママ~って呼んでないような・・・
小1ではまだママ~って呼んでる男子いましたね♪
ひかる@@です。
ママさんに決定ですね^^
そういえば、芸能人は歯が命の
歯磨き粉を使ってましたが、
全く白くなりませんでした^^;
結構高かったのに・・・
父ちゃんの『お母さん』が『2票』って少なっ!
でもいいんです、間違いなくお母さんなんですから・・・´Д`
これだけで、ネタになるかな?
一時は嫁のことも、俺同様、呼び捨てしたたんだけど・・・
ママは、やっぱりママがいいんだって!
↓答えがわかりすっきり!
ママさんはなんて呼んで欲しいのかな?
ママさんが望む呼び方で呼ぶのが一番いいのかな~なんて思います♪
男性は照れくさいって思うのでしょうが!
嫁さんは「ママ」は嫌がるのです。
なぜなら、わたしのママではないから。
言われてみればそうですよねー。
私もちょっと意外です。。
私もちょっと照れ臭いかも(笑)
TPOで親や自分の呼び方変えますよね
家の娘も家族の中ではパパママ
先生の前では父母
友達と話すときはお父さんお母さんです。
そのうちお兄ちゃんも使い分けるようになるんでしょうね!
晴自身は「パパ」「ママ」とははっきりしゃべれませんが、それなりに識別はできているようです。
もうちょっとしっかり話せるようになった時に、家族内での呼称は統一すべきなんでしょうかねぇ。
我が家ももうちょっと悩んでみます(笑)
たまに子供もマネするのよ~
そうすると2人でパパ・ママでしょって
言っちゃうんですよね(笑)
私はそれはそれでいいかなぁって。
私の名前を呼んでくれる数少ない一人ってことで(笑)
うちは、まだ子供が小さいせいか、
ママとかパパとかそういうふうに呼ぶほうが
こっぱずかしいです・・
笑っちゃいました♪
○○(名前)ママとか。
水商売っぽいか・・・。
弟が小学生になるころにはお母さんにしたらいいかもね~。
大人になるとお袋っていうよね~。
あれで宗介が母親のこと「ミサ」って呼ぶの
良くなかったですか?
でもクレヨンしんちゃんの「ミサエ」はダメ
なんですよね・・・( ´艸`)ナゼダ
ウチの弟はず~っと「お母さん」ですよ。

今、付き合っている彼女も名前で呼ぶことはほとんどないですから
