・・・・・って寒いことを言ってる場合じゃないです(゜д゜)

さて、これはなんでしょう?
いや~懐かしいですね~
ロボコンっすか?これ昔、かすかに記憶あるけどな・・・・。
僕のオオババさんに老人クラブで作った物を頂きました^^

正解は・・・
ゴム鉄砲の標的でした!

これが意外におもしろい!
離れたところからでも意外に命中するんですよね~
もっと改良を重ねたら、パワーUPするのでは?
そんなことさえ感じてしまいました^^
でもでもでもでもでもでもでもでもでもでもでもでもでも
少し遊んだ後は・・・・

勉強タイム!
せがれ弟もじっと見守っております!
ホントは退屈そうです(笑)
子供ってなかなか集中力が沸いてこないですよね!うんうん!
そこで活気的な方法を思いついたのです!
果たしてその方法とは?いったい?

必殺!赤ペン先生~~~♪
え?なにか?
いや~点数をつけてあげると俄然、ヤル気をだしてがんばってしまった、せがれ兄。
誰ですか?
ありがちって言ってるのは(爆)
そんな感じでひらがなのあが苦手なもので
ただ、ひたすら、書き続けてるんですね。うん。
たまにおになったり、すになったりしますけど・・・・。
そんな感じで小学生になった時に少しでも役にたつように・・・と・・・・・
皆さんもよかったら赤ペン先生をお試し下さい^^
決してパクリではありませんので、あしかわず(笑)

久しぶりに字の練習してたら自分の名前も書けなくなってたからな・・。
やっぱり毎日ちょっとづつでもしないといけないよね~。ホントに大丈夫か?ねぇ?

超簡単な名前の彼はすでに自分の名前を書く事ができる。ある意味恵まれているぞ。
迷路みたいなのを、なぞったりするのが上手になってきた。
今の子供じゃあんなのに騙されないだろうなぁ・・・。
お兄ちゃん、勉強頑張れ!
これもとはメンコですか?!
メンコも最近みないですね・・・
うちにフィギュアありましたーなつかしー。
あ、とか、む、とか、ぬ、とか…
ひらがなって難しいですよね。
あ、でもその先にはさらに難易度の高い漢字が!
がんばれ、未来を担う少年たち!(誰
おお~ロボコンじゃないッスか~ヽ(´ー`)ノ
こういうの、我が家にもありましたわ。
懐かしい(^_^;
お兄ちゃんの頑張りが報われますように☆
一生懸命書いたんだね。
自分の名前は書けたほうがいいかな。
頑張れせがれ兄!
ひらがなは書けた方が
良いんですね~
いつの間にか書けるようになってました^^
勉強する事が当たり前になれば本人も苦じゃないですからね~。。
良い傾向ですね☆←エラソウデ スミマセンw
保育園。場所にもよると思いますが、isakiにぃにが年長だった時も乱暴な子いましたよ。
みぞうちにパンチくらったようで
動けなくて座り込んでたisakiを見て
キレて暴力ふるった子に怒鳴り散らしてました。。
先生がビックリして駆けつけて話して収まったんですけど。
その後もその子の事をイベントの時とか
気にかけて見てたんですが、isakiにべったりくっついたり笑いながら
話してる姿を見た時に
仲良くしたいけど、表現が分からなくて
ああいう行動に出たのかな~って思ったんです。。
人それぞれですもんね。
長々と失礼しました。。
でも、テロっぽいのはやめて頂きたいですよね。w
せがれ兄くん上手ですね!!
うちの息子にもこの花丸を採用してみよーっと。
最近では小学校入学までにひらがな・カタカナ書けて当たり前、みたいなカンジらしいですからね…。
下の記事。
幼稚園・保育園の違いもあるし
幼稚園でも園の方針によって全然違ったりしますよ。
乱暴してしまう子本人よりも、親御さんとか先生とか
周りのサポートが大切だと私は思います。
その子はただかまって欲しいって一心でちょっかいかけてるんだけど
力の入れ具合が分からないとか…うん。
そういうことが起こった時の、その先生の対応はちょっと「?!」ですよね。
私の地元では保育所(乳児~年中)→幼稚園(年長時)→小学校 という制度だったんで
「フツーは保育園の子はずっと保育園、幼稚園の子はずっと幼稚園だよ!」
と友達に教えられてぶっ飛びました。
私の地元の制度知った友達もぶっ飛んでましたけど。笑
小学校最初に教わるのは姿勢と鉛筆の持ち方です。
三角鉛筆で持ち方・書く時の姿勢しっかり覚えてから
ひらがなの練習と進んでいくと良いですよ^^
きれいな字が書けるようになるそうです。
がんばれもう直ぐピカピカの1年生!
もうすぐ一年生だから、お勉強の習慣もつけないとね。
親に見てもらう、評価してもらうって嬉しいみたい。
我が家は、さっき、ひろが鳥という字を練習していたので私も書いてみると
「お母さん、上手くないね」という悲しい一言をもらいました。
習うので、いつの間にか覚えてました。
でも小学校の時は「1日1文字漢字を書く
ボード」みたいのを書かされてましたっけw
コレ。
お兄ちゃんが赤ペン先生に飽きてきたら
次はシールかハンコを購入ですよ!
よく100均の文具コーナーにあるやつ。
「よくできました」とか「花○」とかの。
俄然やる気↑急上昇になることうけ合い!
赤ペンタカ先生。
花丸はうれしいです!!大人でもヽ(*^^*)ノ
これでモリモリやる気になったなら
作戦大成功だね~!!