ちょっと考えさせられた出来事があったもんすから・・。
「ちょっとだけー」あなたのお子さんが、もしこう言ったらどう対処するべきであろうか?
ポカポカ天気の朝、彗星のごとく近所の公園に降臨したんですけどね
いつものように、砂場で遊ぼうかと。
いきなり、DQNな子が参上したんですけどね、あ、子供にこんな言葉使うのはけしからんですけど
わかりやすいかなぁってことであえて使わせて頂きました。
こういうのネットの世界だけだと思ってました
でもこんな感じの子供が、普通にいるいるって感じる人もいると思うのですが
ここまですごかったん初体験やったもんすから・・・・・・・・。
自転車で公園に入ったせがれ弟とわたくし
この日は、toyata系のみなさんがお休みで賑わっておりました
すると、その3歳くらいの男子がいましてね、
せがれ弟よりは大きくみえたけど・・・ほぼいっしょくらいかな
わざと自転車でぶつかってきたんですよ、あまりの勢いでかばうこともできなくて、
僕達びっくり
もっと驚いたのわ・・・。
せがれ弟の安否を確認しようとしたら笑いながら二度三度繰り返してくるじやあーりませんか。
ここまであからさまに喰らうとね大人でもたじろぎますね
そんでその男子のおじいさんおばあさんがね、いっしょにいたんですけどね
恐ろしく反応が遅いのよ、おばあさんが「だめよ~」って言ってる時にはすでに砂場に移動!
おじいさんはスクっと立ち上がる。
気を取り直して製作開始、新幹線が出来上がる頃、その男子の目に入り駆け寄ってきましてね
イヤな予感がしたんですけどね、なんの余韻もなしにおもいっきし砂をかけられちまいまして・・・・。
顔面におもいっきりくらい、せがれ弟はただその男子をみつめておりました
でも泣かなかった。強かっぞ。せがれ弟。
違う子にもかけはじめ女の子が泣き始めた頃、ようやくおばあちゃん気付く。
おじいちゃんスクっと立ち上がる。
で僕らは身の危険を感じ、その男子と距離を置いてたんですけど
その泣かしてしまった女の子に、スコップと小バケツを借りて遊んでたんですけどね、
女の子のママさんもただならぬ気持ちだったと・・・。
どうやらその男子そのバケツに入れた砂を滑り台に流したくてたまらない様子
おばあさんは気付いて「だめよー」っとしか言わないのよ、んで
「ちょっとだけー」
ザザザザザザザザザザザザザーーーー!!!
おじいさんスクっと立ち上がる。
やめなやめなとは、言うものの力づくで止めないから男子の行動は繰り返される
そうなるとあんなに賑やかだった公園もあっという間にもぬけの殻、
僕らに近寄ってきた瞬間、ただらなぬオーラを感じたのか
おばあさん「おもちゃ買ってあげるから帰ろう」つって帰って行きました
そんでオマルをつくったんすけどね、「ちょっとだけー」この言葉を幾度となく繰り返していた男子
自宅できっちり怒ってくれる誰かが?
ダメなことを何でダメなのかしっかり教えてくれる誰かが? いないのかな
それともおじいさんおばあさんがお世話してるってことは
下に赤ちゃんがいていろいろストレスがあるんでしょうか、いろいろ考えさせられた1日でした。
しっかし僕も弱い人間だなぁ・・・身内がいる前で注意を発する勇気がまだないわぁ。
我が子を守るためには、もっと強い意志が必要なんでしょうか?
「あ、いいですいいです、大丈夫ですよ~」って連呼してましたからね
だんだけ臆病なんだよ、っとに
頭ん中はビキビキビキビキってなってましたけどね、
それでもすぐ、フワってしましたけどね、
怒りよりも、なぜか、その男の子が心配になってきたのでありました。
↓またランキング始めました!(`・ω・´)ゝご面倒ですが、バナークリックよろさく!

なぜか僕がブログ村に登録したら炎上してるみたいです、ってかブログ村の陰謀ですこれ
バナーがうまく表示されてないと思いますが・・・。すみませんすみません。

せがれ兄も実は3歳くらいの頃、わがままが最強だったんですがね・・・。
暴れるからだを何度抱きしめて子供の背中で涙したことか
周りに注意はしてその場その場をなんとか対処してきましたが、その頃が懐かしくも感じたなぁ~。

せがれ弟には、「やめて」この一言が言える男に早くなって欲しいですね。
これからもこういう事が、いろんなシーンで起こりえますからね、ガマンしないで、「やめて」と言おう
でないと、こっちが先にストレスになっちまうし。
兄が大きくなるにしたがって、僕も成長し厳しさを学んでいく過程、弟はワリと幼いうちから
しっかり怒られてきたせいか、とっぴょうしもない行動したりはしないんですけど
この前、せがれ兄が作っていたおみくじをスコン!って蹴ったんですよ、それに気付いた僕が
兄が怒る前に僕が気付き、たしなめたらね、涙流して謝ったんですよ、それ見て抱きしめたくなるくらい
愛おしかったんですけど、僕も怒ってるからね、そっと抱きしめるのガマンしたんすけどね、うん。
アンケートも引き続き募集中でーす! ←まだの人はよろしくでーっす!
↑どしどし.+゜(・∀・)゜+.゜
本来ならば、親にあたる方が叱るべきなのでしょうね。
ウチは女の子2人なので、なんとも言いようが(><)
実際に、このくらいヤンチャがひどい男の子は稀にいて、
実際に親も身心ともにつかれきっているというご家庭もたまに耳にしますから、
なんとも言いがたいですが、
たかさん同様、考えさせられるお話ですね!
そして、なかなか他の子を叱れないというお気持ちもよくわかります!!(><)
私も保育園の別の子が相当悪い事をしていると、ソフトに叱ることはありますが、
さすがに知らない子は・・・(^^;)
やっぱ弱いんでしょうね(><)
大人達が子どもたちを守ってあげなきゃいけない!!
たとえ知らない子でも悪いことは悪いと言ってあげなきゃいけない!!
頭でわかっていても、行動にうつすのって本当に難しいです(><)
楽しいはずの公園がまたたくまに凍り付いちゃった感じですねw
たしかにその子をなんとかしてあげたいと思うけど・・・
仮にいけないことだとキツクその場で叱っても
問題は家庭環境のような気がしますしね~!
弟君にもう少し強くなって欲しいっていうパパさんの気持ちもわかりますが・・・
このご時世ヘタに強気になるとやぶ蛇にもなりかねませんし・・・
本当に難しい問題ですね!
v▼・。・▼σポチッ♪
叱ったり出来ないジッジバッバもいるのでしょうね。
ほらお嫁さんに気兼ねしてとか…
私はあーちゃんを極小低体重児で帝王切開した時から
面の皮も厚くなり…
強くなったので親がいても
注意しない親だったら
私が注意します!(あまりに酷ければ)
他人に注意されると面白くないのか
そそくさとその子の親は連れ帰りますが…
怪我させられてからでは面白くないではすまないですから。。。
自分の子を守る=相手の子どもも守ることになると思っています。。。
自己防衛でその子が先にいたり後から来たりしたら…
その時点で他の公園に移るって言うのもありですね^^
私も自己防衛はしていますよ!
親御さんの前であろうと、
首根っこ捕まえますけどね。
この男の子の両親は子育てしていないんですね。忙しすぎてかまってやれないから甘やかしてるんでしょうか?
この子のためにこういう育て方は良くないと誰かが言ってやらなければ。
タカさんも商売している立場ではいいづらいでしょうね。
ボス的なままさんかパパさんはいないんですか?
公園で遊んでいると色々なことに遭遇します。
以前、お隣に住んでいた子供たちとトラブルになったとき
昼間面倒を見ているおばあちゃんの言うことは全く聞かないけど
両親の言うことはちゃんと聞くという子もいました。
(なので両親に直訴したらあっさり解決)
私はハッキリ注意してしまうタイプなのですが
今、娘が小さいので逆に自制中です。
逆恨みも危険だと思うので、危険回避するのも
子供を守る手段のひとつだと思っていますが…
難しい問題ですよね。
復活応援ぽち!
いるんですね~実際(驚)
幼稚園ではみんなで子どもを育てようという意識が強いので
皆さん人の子でも堂々と叱ります。
でも公園となると、人の子を叱るということを嫌う人もいるし、
わが子の身にもっと危険が降りかかると思うと二の足を踏んじゃいますよね・・。
私も本人には厳しく言えないかもしれませんが、こういう事態だと
本人が聞こえるような大きい声でわが子にこういうことをしてはいけないっていうかな?
あー。でもそれじゃダメですね。
誰も叱ってくれる人がいない子どもには尚更他人が叱らないと。
母子家庭か共働きで、なおかつ親がろくでないところの子は、やたらよその親にちょっかいかけてきますよね。
あれきっと、自分の親には無理だから、誰か他の人にでも自分の事を認めてほしい。けど、どうしていいかわからなくて、嫌がられる事をして気を引こうとしているんだろうなって思います。
私も、何度もそういう子に遭遇していますが、最初はやっぱり引いちゃいますよね。
何度か遊んであげると、変な事はしなくなりますが・・・
スゴイですね(;´д`)
腹が立ちます!
両親は共働きで、祖父母が面倒を見ているんでしょうかね?
甘やかされているのかなぁ。
可哀想な子ですね。
難しいですよね…
まだそんな体験をしたことがないのでなんとも言えませんが、
自分の子がそんなことしたら止めます!
でも されたら…?
しかも何の前触れも、止める間もなく?
でも、やっぱり何度もやってるのに注意しない保護者はダメなんじゃないかと…;
これからもっと大変で、
いずれ かわいそうな思いをするのはその子自身だと思うんです。。。
弟くんも災難でした!!
でもエライ!強いんだね☆素敵♪
まだ今は親の目の届く範囲ですけど、これが
もう少し大きくなるとねぇ。
たかサン家の息子っちは加害者にはならない
でしょうが、被害者にならないようにある程
度戦う・・・というか、負けないことを教えない
とですね。
でも相手の子の環境を心配するなんて、やっ
ぱ親なんですね~たかサンも。私なら無言の
圧力かけちゃいそうですw