小学校に入学して数週間、彼の様子、クラスはどうだったのでしょうか?
いや実はね、僕の幼馴染の男子とね、まさに奇跡的に同じクラスになりましてね
友達は引っ越して違う学区になって逢う機会はめっきりなかったんですが
入学式のクラス発表で思わぬ御対面でね、驚いた次第です。ホント奇跡だよなぁ。
そんな友達も同じ男の子で、また子供同士が友達になってくれるとなんか嬉しあったりして。
そんなせがれ兄のクラスですが非常にやっかいなんですよねぇ
じつわ・・・・。
あのここに古くから訪問してくれてるみなさんにはわかると思うんだけどね
A君→保育園の入園式で別のクラスだったのですが、いきなり式の最中に大喧嘩
どっちかっつうとやられちゃった方でねいきなり顔面にヒッカキ傷で苦い思い出を頂いた少年
B君→かなりのご近所で、休みになると朝7時頃にチャイムを連打して、勝手にせがれの自転車を
乗っていってしまうかなりマイペース野郎。1番ネックなのはかなりクチが悪いところ
せがれがよく言ってた「バカウンコ」はこやつから伝承されたという・・・。
このA君とB君と同じクラスになり
入学式早々から
2年生になったら繰り上がりだっけ・・・?って悩んでしまうほどに・・・。
仲良しの子は全員バラバラになってしまい、残すはスーパーガールと
先ほどの僕の幼馴染の男の子もいるわけでなんとかこのクラスでがんばって欲しいって。
そんな感じで半月が過ぎようとしまして、せがれ兄は学校生活をどうしてるでしょうか?
我がママさんが始めての授業参観に行ってみたところ
とりあえず聞いた話なんですが・・・・
これガチです。
これマジです。
決してネタじゃないです。
ほんとに。
僕が帰宅すると、仕事しながらも気になってたんですぐに聞きましたよ。はい。
「今日の、授業参観どうだった?」
ママ「かな~り、恥かいたわ!あんたのせいよ!」
「ええええ??なぜ・・・僕のせい・・・?」
いったいなにがあったのか・・・・
授業中は、さんざんたるものだったらしいです、
そう、問題のA君、B君、かなり自由な感じだったみたいで
B君は席を立ち、歩き回りせがれ兄の消しゴムを奪い去る始末・・・。
A君なんか床で寝ちゃってたと・・・・
ええええええ????
座りながら、眠ったフリなら、僕もたまにやりましたけど・・・
床で大胆にも寝そべってたと・・・・(驚)
これは・・・・
このクラスで大丈夫なんだろうか・・・・
まぁ先生もそれなりに対処したらしいんですけどね、ま、1年生だし・・・。
これからだし・・・。
そしてせがれ兄、とんでもない発言をしたと・・・・・。
国語の授業で
先生からの問題
「い」がつくものはなんでしょうか?
わかった人は、手を上げる!
「はいはいはい!」
みんな手を上げます
ある女の子は
「いぬ!」
「は~い正解~!次、わかる子いる~?」
「はいはいはい!」
ある男子は
「いえ!」
「そう正解~!まだあるかな~?」
「はいはいはいはい!」
先生「せがれ兄くん!」
「はい!」
先生「いがつくものはなにかな~?」
「猪木が屁をこいた!」

教室は大爆笑の渦!
これガチです。マジ話。
1人、赤面している女性が・・・そう・・・ウチのママさん・・・・。
帰宅する途中
「あのさ、猪木ってなにか知ってるの?」って聞いたところ
「知らない」そう言ったせがれ兄
そう、たまにテンションあがった時に、猪木になってる僕のせいだと、すぐに察知した。
せがれ兄よ、すまない
猪木封印します(笑)
↓ランキングに参加しております!(`・ω・´)ゝご面倒ですが、バナークリックよろさく!

みなさんのおかげです!ありがとうございますございます!

自分の物を取られたりしてもなんにも言えないところが、まだあるんだよねぇ、ひっこみじあんなとこが
そんななかクラスの席順って昔みたいに、隣同士が異性だったりしないんですねぇ、
隣の男の子と仲良くなってなんだか楽しいみたいです。

最近の朝は自分でコーディネイトする。タンスで着たい服を選ぶ。リビングで着替えた彼を
迎えるのであるが、下はタイツで上は裸の上に袖なしダウンジャケット・・・。
親としても楽しみですが、
ママさん、かなり恥ずかしかったでしょうね
小さいうちって、家の中のことや
親の言葉をそのまま外で言ってしまうから
恥をかいてしまうことも多そう・・・
でも、ユーモアあって息子君
人気者になるんじゃないですか??
楽しみですね
確かにママさん恥ずかしかったかもしれませんが、みんなにせがれ兄くんの顔を覚えてもらえましたね!!
実は、我が家の長男は、人を笑わすのが好きで、なにやら学校でいろいろ言ってるらしい。。。担任の先生に会った時に「ユーモアのあるお子さんですね。」と言われました。
A君、B君と同じクラスとなると大変そうですね。勉強が集中してできるのか、怪我をしないか、いろいろ考えますね。
応援
それにしても大変なクラスですね。。。
あーちゃんが小1の時それなりに大変な子いたけど…
寝転ぶや、授業中に席を立って
他のこの物とる子はいなかったな。。。
あらお兄ちゃんの学校は
同性とお隣なんですね~
あーちゃんの所は出席番号順で
お隣は異性です^^
takaさんテンション上がると猪木になるんだ
~、うちのダンナと同じだ(^^)
ルパンの動画がすごく記事に
マッチしてる(^m^)!
シッカリ反省して下さい。。
でも、私は、大好きですw
反省の言葉はシッカリと
猪木でお願いしますね、、
それにしても、凄いクラス・・
その子の親達はなんとも
思わないんだろうか・・
PTA総会前にあるから行ってみようと思っています
奥様は恥ずかしくても、私は好きです(他人事?^^;)
A君とB君・・・個性的というか・・・(^^;)
でも必ず回りに1人はいますね(汗)
おそらく、ウチのパパの甥っ子がA君タイプ・・・
母親であるお義姉さんは、しつけ方、叱り方にいつも頭を悩まし、
周りの冷ややかな目にも悩んでいることがあります。
同じクラスになったのも何かの縁(^^)
温かい目で見守ってあげるのが一番かな~と思います☆
お兄ちゃんは本当にいい味だしてる感じです(><)
クラスの人気者になりそうですね♪
ぽち!
ママさんは恥ずかしかったかもしれないけど。
AくんBくんやっかいですね~。
Bくんの家は共働きなのでしょうか?
うちの友達も、マンションの隣の部屋の同じ年の子がほぼ毎日朝7時から夜10時まで帰らず、まるで自分の家のような態度で、その友達の親は疲れてとうとう引越しちゃいましたよ。その子の親は離婚してママしかいなかったので、ママさん働きに出て、家事育児ほとんどしてなかったみたいです。
よく行く公園にはかぎっ子の未就学児がたくさんいて、親は心配じゃないのかなって思っちゃいますよ。うちは怖くて無理です・・・
いや~、あやうく飲んでいた麦茶を噴き出しそうに
なっちゃいました。
そらママさんの言うこともわかるような気がしますわ(爆)
それにしても。
例のお2人さんは、また何かとたかさんの
ブログには登場しそうですね。
お兄ちゃんに直接的な危害がないといいのですか…(^_^;
φ(. . )ポチっとな☆
兄クンサイコーです(笑)
ルパンと一緒に声だして笑いましたw
すごいクラスですが、1年間、あ、2年間、無事に過せるといいですね。がんばってください^^
でも、単語じゃなくて文章で返すなんて
立派じゃないですかぁ~!
でもママが「あんたのせいよ!」って
言った意味はそこにあるんですねぇ。ププw
私も「アントキノイノキ」の真似で
寝起きの下のコに
「元気ですかッ!」って言うのを
今のうちに封印しないと小学校で大変なコトに
なりそうだ…。
背筋がブルっとくるようなこと言われるより・・・
無事に過ごせますように!
すっかり人気者になったんじゃないですか^^
この話だけど聞くと、引っ込み思案なかんじがしないんですが・・。
クラスに授業を妨害するような子がいると
困っちゃいますが、そうそうまだ1年生ですもんね^^
A&Bくんがパワーアップしませんように・・(祈)
そして、さすがはたかさんの息子!
美味しいところは決して逃しませんね(笑
これから先が楽しみですなぁ・・♪
せがれ兄ちゃん最高ですね(○゚ε゚○)プッ!!
「猪木が屁をこいた!!」って!!!!
。゜( ゜^∀^゜)゜。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \
子供らしくって大好きです♪
けど、確かに私がママさんの立場だったら
かなり赤面(笑)
でも優等生よりそっちのほうが好きだな~♪
穂乃にも自分の感性で、マイペースに育ってほしいし☆
あっでも床に寝るのはナシで!!
奥さんはドキドキしながら行ったことでしょう(笑)
猪木が屁をこいたとは、最高な一言だと思います!
家や犬なら誰でも言える!
お兄ちゃんのこれからが楽しみですね。
それにしてもA,Bはとんでもない奴らですね・・・
先生に期待です。
みんなと違う答え個性的でとーってもいいじゃないですか♪
最近小学生もかなり自由化してるというか昔とちがって色々大変みたいですよね
友達から話しを聞くたびドキドキします。。
そんな2人がいたら悩んじゃいますね><
子供同士のこととはいえ気になる・・・
男の子・・・それくらいがよろしいかと^^
(ママさんの立場でこれが言えたかどうかは別問題w)
取っ組み合いの喧嘩でも始まっちゃったのかと思って期待しちゃいましたw
良かった良かった・・・ってかそれ以外の方にむしろ問題ありそうなんですが?
兄君たくましく生きてください^^・・・行く末が気になるところですが
年度終わりにはまたまたリーダーシップ発揮してることでしょう!^^
v▼・。・▼σポチッ♪
「い」がつくもの、単語じゃなくて
文章になってるじゃないですか!(ぁ
案外色んなものを早くから知れるのかも・・・(ぇ
すごい!
すごすぎる!!
ネタじゃなくて、ガチでこれほどの破壊力の必殺技を持っている兄は猪木を超えています!それでは本家のアントニオ猪木さんに語ってもらいましょう!!
「道」
この道を行けばどうなるものか
危ぶむなかれ
危ぶめば道はなし
踏み出せば
その一足が道となり
その一足が道となる
迷わずゆけよ
行けばわかるさ
今年の流行になりますよ、それw
せがれ兄くんのクラス。。
散々ですね。。
いや、兄くんの発言がではなく
Aクン Bクンが。。
isakiにぃにの学年にもそういう子が1人いるんですが
幸いにもまだ一緒のクラスじゃないんですけど。。
一緒になったら絶対何かやらかしますよ。。
そう考えると夜も眠れなくなるんですが
たかさんは現実なんですよね。。
isakiはよく学校でケンカしたって聞くんですよ。
男同士のケンカだし
どこまで親が入っていいのか分からなくて。。
やり始めた方ならこちらも出易いんですが(親さんと子に謝るとか)
やられる方で やられたらやりかえせと
言ってるのでそれがケンカになっちゃったり・・・。
男ならそういうものはつきまとうのかも知れませんね。。
また長々と失礼しました。。
猪木の真似。。見てみたいですw
ママさんごめんなさい。。
これぞ、1年生(^^)
いいじゃないですか!!奥様は恥ずかしかったでしょうが・・・。(^^;)
ママさん大変でしょうがぁ~。。。。。
たかさんのお子ですからねぇ~(爆)
男の子は面白いほうがモテルって!!
小学生のうちは~
猪木最高♪
まさか猪木がくるとはww(笑)
A君B君はこれから先生にみっちりしぼってもらわないとまずいなこりゃww
人気者になるわよ~。
問題児からも何か学ぶことが出来るかも知れません。
いい影響だけ受けて育って欲しいかもしれないけど、問題を解決することを学べるかも知れないと思って前向きにいきましょう。
・・・本第はお兄ちゃんの授業参観だった。
たかサン、猪木封印しなくていいってw
小学生は面白い方がモテる!しかもお兄ちゃんは狙ったわけじゃないし。
私もPCの前で久々に吹いたわ(´゚ω゚).:゚*ブッ
A君B君はね~関わらない方がいいですね。
でも親が「あの子がどぅ」とか口出すと、子供としては「友達は自分で選ぶ!」
って思っちゃいますから、難しいトコロだわ。私も遊びに来ても挨拶とかでき
ない子が友達にいて、たまたま来てた母の友達に「あの子と付き合わない
方がいいよ」って言われたとき、ムカつきましたもん。