せがれ兄、せがれ弟、2人とも、体験入学させて頂きました
すみません、今回は笑いどころはいっさいありませんので・・・。
練習日が月曜日っていうことで、練習風景をしっかり見れました
せがれ弟はこの中で最年少・・・。
練習開始に全員集合の直前、「やっぱりやめる・・・。」って弱音をはいてましたが
せがれ兄が手をひっぱり、なんとか間に合いました。
男性のコーチが高学年
女性のコーチが低学年
っていうシステム
いきなり男性コーチの叫び声が!
監督「10、9、8、7、6・・・・・。」
集合が遅いためにカウントダウン・・・。
どうやら、かなり怖そうな雰囲気(笑)

低学年で集まりまずは体操
せがれ兄は、初めてのチームでも初体験ではないので慣れております
せがれ弟も必至にがんばってる

15分、体操したら、もう休憩です(笑)
5分間の休憩でブランコで遊んでおります・・・。

次はパイロンを使ったりしてボールを蹴る基礎練習
ここでせがれ兄、ふざけすぎ。
みんな真剣にやってるのに、チョコマカ小刻みに動き
みんなの笑いを誘おうっていう・・・。
そして
すぐに、5分の休憩
いいかげん頭にきた僕は、せがれ兄に注意!
「ふざけてするなら、今すぐ帰るぞ。」
この言葉にせがれ兄
真剣さを取り戻し、練習再開。

1時間みっちり基礎練習をした後は、ミニゲーム
やっと子供達のお楽しみタイム
小学校1年生より下は5人しかいませんので
3対2のチョーミニゲーム
しかし・・・

やっぱり、こういう、仲間に入れない子とかもいるんですよね
せがれ兄まったく気付かず・・・。
こういう時に
こっち来いよ
って言える様な男になって欲しいものですなぁ

同級生の友達にグングン、ドリブルで抜き去られます
これが刺激になって楽しんでた
せがれ兄もド素人ではないっていうので
周りにびっくりされておりました
(今のサッカークラブは内緒にしてるので)

せがれ弟もがんばってシュート決めてました(笑)

せがれ兄もだんだんマジモードになり
1人の少年を反則ギリギリプレーで、吹っ飛ばしておりました
泣かせちゃいましたが、しっかり謝ってました・・・。

最後は
小学校4年生くらいかなぁ?
大きな少年達と、ミニゲーム
もうこうなると、敵わない。さすがにボッコボコ。
体格も技術も劣る彼にはどうすることもできない。

せがれ弟も、フルタイム・・・ キーパーでした(泣)
圧倒されたっていうのもあるんですが
2時間という練習量に流石に疲れがでちゃってねぇ
監督もいろいろ工夫してくれましたが
「あと何分?」って何度も監督に聞いてたっけ?w

せがれ兄は最後までボールを追いかけておりました
密な練習が終わった・・・。
あっという間の2時間、いやー寒かったけど、おもしろかったです。はい。
最初にも話しましたが
この男性監督、かなり厳しいんですよ
いや、僕らが部活してる頃を思い出させるような空気でねぇ
少しでも行動が遅いとカウントダウンが始まり
間に合わないとグランドをドリブルで1周の罰
細かい指示に大きな声が飛び交い
公園が緊張に包まれておりました
そんな空気を感じて僕は確信しました
ここで練習すれば上達すると・・・。
帰宅して
せがれ兄に聞いてみました!
いままでやっていた、サッカークラブと、今日のサッカークラブどっちがいい?
せがれ兄は
いままでやってたクラブを選んだ、今日のクラブはイヤなんだと
理由は・・。
「最初の体操が長いからイヤだ」
だそうです
いままでのサッカークラブは1時間でしたからねぇ
そりゃ~準備体操短いわなぁ~
でも僕が見た限り、ここで練習を重ねれば、かなり上達しそうなんですよ
少し厳しい環境がいい感じですし・・・。
ってことで、
なかなかうまいこといかないですが、1ヶ月、体験できるので
電撃移籍するのはもうちょっと先になりそうですねぇ
ちょっとまとめてみた。
木曜日(現在のクラブ)
・テーマ 楽しくワイワイ
・週1で5000円
・練習時間 1時間
・雨が降ったら中止
・試合は豪華(メダルのクォリティ高い)
・ユニホームなど購入物多数
・練習メニューはミニゲームオンリー
月曜日(検討中のクラブ)
・テーマ 技術的な取り組み
・週1で3000円、週2以上で毎日でも4000円
・練習時間 2時間
・雨が降ったら別日にできる
・試合はまだ不明
・ユニホームは試合の時に貸し出し、買うものナシ
これ、どう考えても、ここのクラブがいいんだけどなぁ・・・。
楽しさを選ぶか?厳しさを学び上達を選ぶか?
小学校1年生のせがれ兄が選ぶクラブは・・・どっちになるんだろう・・・?
↓ランキングに参加しております!(`・ω・´)ゝご面倒ですが、バナークリックよろさく!

みなさんのおかげです!ありがとうございますございます!

厳しさや悔しさの中で学べることってたくさんあると思うのですよ、いやお金じゃなしにね、
そのちょっとした緊張感から逃げないで欲しい、気付いたら自分の技術にびっくりして
自分の可能性に驚き嬉しさを感じもっともっとサッカーが好きになってほしいと。
彼をみてると、まだ楽しいだけでいいんだっていう部分がかなり覗かれるんですけどねぇ
やはり続けるなら上達して欲しいっていうのが親心なんですけどねぇ・・っていうかせがれ兄
パパ練習を見に来ちゃダメ!って言われちゃいましてねぇ、これどうしようかなぁ・・。
でもトイレBOXの影からこっそり見ちゃいますけどね残念ながら。

彼にはこの場所はちょっと辛いかと思い、現在のクラブで続行に決定いたしました。はや!
周りに同い年の子がいないし、レベルが違いすぎるからね、まだ彼には楽しむことが1番だから。
ちょっと厳しいほうがいいかな?って
思います。
サッカーが上達したいなら
そのほうがいいよね^0^
みんなで楽しく、仲良くやりたいって
いう感じなら
今のところでもいいと思います。
泣かせてしまってちゃんと謝ってる姿、
素敵じゃないですかぁ~!
仲間に入れないコに
「こっち来いよ」っていうのは
まだ自分がいっぱいいっぱいで
出来なかっただけで
そのうちそう声をかけるようになると思いますよ(*´∇`*)
厳しい方が精神的にも成長できて、
よさそうでけどね。
あと、お金的にも(笑)
今時の指導者にしては珍しいぐらい厳しいのかもしれませんね
こういう指導者についていけば、心身共に成長出来そうな気がするんですけどね。
子供達頑張れ!!
応援ポチ
移籍って言葉がカッコいいです(笑)
その二択なら後者を選びたくなりますよね~
でも1年生ですからね~
サッカー嫌いになったら意味が無いですから
まずは今のクラブで様子見でしょうか(笑)
この1か月で徐々にたかさんが後者にするとどんなメリットがあるかを
お兄ちゃんに伝えるんでしょうけど^^
1年生という年齢を、「遊び」か「技術面」か、どちらに重点を置くべきか・・
悩みますねぇ・・。
「ふざけてるなら帰るぞ」
って、母親が言うのとは効き目が全然違いそうな気がします。
私も後者のチームがよさそうな気もしますが…
「遊び」はサッカー以外のことでたくさん経験して
サッカーだけは真剣にって。
1年生だと難しいのかな、そういう線引きって。
どういう結論が出るか、気になります。
気の合うお友達が出来るとまた変わるかもしれませんよ♪
本人が遊びたいって感覚で
サッカーをやっているなら
厳しかったら絶対続かないし・・・
金銭面やしつけとかみて、親からすると
後者がいいですが。。。
いや、でも私には小学1年生でどのくらいの練習量が適してるとかはわからないけど…
本人達も慣れてないから激しく疲れたかもしれないけど、このチームで頑張れれば、忍耐もつくし、もちろん技術も上がりそう☆
それと、話ははずれますが
『こういう時に
こっち来いよ
って言える様な男になって欲しいものですなぁ』
わかります(*^^*)
私も、穂乃のまわりでそういう場面を見たら
きっと、『…って言えるような器量のある女性になってほしいなぁ』とか思っちゃうと思います☆
でもするのは子供やしねー本人に。。ってなっちゃいますよね
楽しいっていうのも大事ですもんね☆
こういう時にこっち来いよ
って言える様な男になって欲しいものですなぁ
自然とそういうところで気の付く人っていいですね
気が付いても口に出せへんたりするし
ほんま自然に何気なくできるのってステキやもん
どちらのクラブにするかは悩みどころですね。
基本的に楽しくやれるのが1番でしょうけど、
でも規律よくしっかりやって欲しいという
こともありますし…
たかさんチェ~ック!!(笑)
に確信を持たれていますし、様子をたかさんの
目でしっかりチェックできる分、現在体験で
入っているクラブで自分なら強権発動するでしょうね~。
φ(. . )ポチっとな☆
内容や量にも差がありますよね。
下に挙げたメニューの比較からしても
今の検討中のほうが魅力ありますね。
しかし最後まで打ち込む、せがれ兄の
姿はステキです。
後者でしょうね!
今厳しければ後が楽ですしね^^
あーちゃんはテニスでしたけど
1年目のコーチが前者のような方でした。
しかし伸びずに…
2年目のコーチはしっかり基礎技術重視
試合に出れるまでになりましたから^^
厳しいぐらいがいいと思うのはもう古い考え!?
続けることが一番大事だと思うので、本人の意思を尊重すべきなんでしょうか。
聞くもの酷ですもんね。
でも、プロじゃないにしても高校くらいまで
は続けたいんだったら新しい方がイイよう
な気がしますが・・・今辛いか、大きくなって
から辛いかですからね。