しかし買っても買っても底知らずですよね、そこでこんなシステムを導入しました!
っとその前に、小ネタをお1つ
今週は前半に休んでたので、記事が意味わかんねぇ感じですが・・・。

せがれ兄「パパ~ドラえもん知ってる??」
もちろん
ドラえもんなら知ってます
ネコ型ロボットで、タヌキって言われると
怒りをむき出しにする彼ですよね
「知ってるけど?それがどうした??」
せがれ兄「ドラえもんってさ・・・・悪魔だったんだよぉ。」
「はい?」
まったくもって意味不明ですよね
子供って突然おかしな事を言い出しますからね・・・。
どうしたらドラえもんが悪魔になるのでしょうか?
たしかこの前の物語は、シズカちゃんのロマンス系だったような・・・
TVでそんなストーリー、ブラック過ぎますからね
そうしてるとせがれ兄が
こんな懐かしい物を持ってきた

おおおおお!
「懐かしいなぁ~」
せがれ兄からせがれ弟に行き渡り
戦隊物の靴下の存在で、すっかり姿を消していたこのソックス!
サイズ的には
2歳の頃、履いてたサイズだし、もう履けなくなっちゃったな^^
せがれ兄「このドラえもんなんだけどさぁ・・・・。」
そういうとせがれ兄は靴下を履き、すぐに脱いだ・・・・。

悪魔・・・・。
目がKOEEEEEEEEE!!!!
よく見たら、牙とかあるしwwwww
皆様もお家にあるソックスで、是非、お試し下さい・・・。
かわいいアノ、キャラが悪魔に変貌するかもしれませんよ(笑)
っていうことで!つかみはOK!

ここからが本題です(笑)
その子供におもちゃを頻繁に買わせない方法
それは・・・。
おこづかい制です!
あ、そんなの知ってるっていう人も多いかと存じますが
まったくゼロの状態にしてしまうのはイキナリは難しいしね
その時点で親失格かもですがねw
まぁ、まずは
自分のおこづかいなら、おもちゃを買えるっていうことでねぇ
そこで
自分でやりくりすればいいんですよ
そんで
金額なんですが
1ヶ月に1度
せがれ兄は、6歳なので、600円
せがれ弟は、4歳なので、400円
支給されます
これって安い?高い?
このまま行くと・・・
中3で1500円・・・
成人式で・・・2000円(爆)
それともう1つ
そのおこづかいを増やす方法があります
それはお手伝い
以前、そんなこともしていましたが、すっかり忘れられております
しかも宿題やら、忙しいのでねぇ
っていうことで、1週間くらい経っておりますが
彼らはそのおこづかいをどうしたのか?
僕はてっきりすぐに使ってしまったと思ってたんですが
彼らは違った
せがれ兄は、ニシキヘビを買うそして飼うと意気込んでおります!
せがれ弟は、「お金欲しい~!」とママに泣き叫ぶ毎日
まだおもちゃ屋さんでねだられたほうがマシじゃなえぇかよ!
っていう結果に(笑)

っていうことで、知立のアピュタのスタバで、テイクオフした日・・・。
この財布を買いに言っていたのです!
メリキャンwww
Aがちょうどねぇしwww
このメリキャンの財布を落し物で見かけたらご連絡くださいませませ。
そんな
おこづかい制ですが
不順な方向に向かいつつあります
ママさんが・・・・
「パパとチューしたら100円」
そんなこと言ってるんです
せがれ達は100円欲しいけど、チューは心から嫌がっている様子
そんなせがれ達の表情が、ただ、辛くて・・・・・。
せがれ達はディープに耐えるのでした(笑)
(その後、おこづかい制の政策案取り決めでチュー制度禁止にされました)
↓ランキングに参加しております!(`・ω・´)ゝご面倒ですが、バナークリックよろさく!

みなさんのおかげです!ありがとうございますございます!

この制度、なかなかのもんで、いっさいカードゲームやらなんにも買わなくなってしまいました
なぜ早く気付かなかったのでしょうか・・・?これからテストで100点とったら100円になる予定。

同じ財布じゃないとケンカすると思ってこの歳で財布を持つことになってしまった
お札の部分にカードが収納できるので嬉しそうなんだが、ポケットに入らないので持ち運びができない
こんな靴下の裏側を発見してしまうなんて
やっぱり子供の発想って凄い☆
目の付け所が違いますよね!
おこづかい制!
妥当な金額かと★
高価なオモチャは買えないし、
貯めればへびだって買えるし(笑)
まぁ、高校生で1700円は酷だけど、
バイトも出来るし!
もしもその時、せがれ君たちが部活に勤しんでたら
もう少しアップさせてあげてください(^^)
『せがれ達は100円欲しいけど、チューは心から嫌がっている様子』に、
激しく切なさを感じました…(;_;)
ホントいいですよね。
元々買って買って言わない子なので
差があまり分かんないですが
自分で考えて買ったり貯めてたり
するようになって
お金の大切さも勉強出来るようです^^
100点取ったら100円。。
それグッドアイデアです!!!
それと1000円がお小遣いだったので
今度から700円にしますw
この提案すごいですね~^^
100点ばっかりになったら恐ろしいですが。。
やりがいは出てきますね!
サッカー大好きでやるのも
いいけれど 暑くなってくるので
体調心配ですね。
isakiも気をつけてやらせたいと思います。
どっちのサッカークラブに入るんでしょうかね~。。
そこがいいと思うんですけど^^
うちも導入しようとして財布まで買ったのに、いつの間にかうやむやにwww
あんまり欲しい欲しい言わないので、うっかりお小遣い渡すの忘れちゃってそのままなんです;;;
見習ってみますーw
子どものポケットに入るお財布って、少なくないです?w
今まで全く考えませんでした。
でも、良さそう・・・
我が家もお小遣い制にしてみようかな?
ドラえもん・・・怖かった。
しかし成人で2000円じゃ、せがれ君達暴動起こしますって^^
でもいいアイディアだと思いますね、そうやって我慢を覚えて成長する感じしますね!
自然と下火に・・(笑)
おこづかい制度はいいですね!
小学生から・・と思っていましたが今からでもやってみようかしら♪
ドラえもん・・怖い(笑)
これからドラえもんを見る目が変わりそうです^^
お手伝いで増えるなら積極的になれそうな気もしますし・・・。
ドラえもんが悪魔に変貌する場面はビックリしました!(爆)
すごい吊り目ですね、びっくり。
キングボンビーにしか見えないのですがw
お小遣い制かあ。
もうそんな年なんですね。参考になりました!
(((>艸< lll)))。o(怖ッ!!) (爆)
でも、わろた~~~!!
・゚・(。つ∀≦。)・゚・。ギャハハ
なんだか、あの写真、σ(*´∀`私)には
『桃太郎電鉄』の『キングボンビー』に見えました(o゚艸゚)`;:゙;`;:゙;`:;.:..プッ
お手伝い&お小遣い制
我が家でも、導入しておりますよ~ん♪
お手伝いは、なかなかはかどりませんが。。ε-(・Д・`*)ハァ(笑)自分で考えて使うようになりましたよ~♪うちの長男♪ィッΨ(#`∀´#)Ψェーィ
100円orパパへのチュウ
子供達には究極の選択だったんですね・・
うちはテレビくんやテレビマガジンなど雑誌や300円くらいの食玩を買わなくなりましたよ!
ちなみに勉強(公文など幼稚園児用のワーク)したら100円。毎日やると一月3000円ですが、毎日なんてやらないので大体一月1000円です。
それを貯めてオモチャや私に買ってもらえないお菓子(ねるねるねるね等作るのがメインの割高なやつ)買ってます。
だけど、最近貯金も楽しくなってるみたい(ワラ)
うちも「おこづかい制」なのですが、同時に「罰金制」も取り入れてましたよ
「宿題しなかったら100円」「6時までに遊びから帰って来なかったら10円」とかね…
次男なんか累積が溜まりすぎて、向こう3ヶ月はおこづかい無しなんて時もありましたねぇ…
おもちゃなど欲しいものは「誕生日」などのイベント時にと決めています。これが救済措置になるのかな?
お小遣い制はいい制度ですね(^^)
お金の大切さを教えるのには一番いいと思います(^-^)
お手伝いしたらお小遣いがもらえるというのもナイスアイディアですよね☆
人はまず、見返りがないと何もしたがりませんものね(^^)
大人になれば、働くってそういう事ですもの!
この「お小遣い制」!!とっても大切なことを子ども達に教えられそうですね(^-^)
いつかお兄ちゃんがゲットした錦ヘビが見られる日を楽しみにしています(ニヤリ)
ぽち☆
お小遣い、壱亜の場合
1年生のときからしばらく
500円でしたよ(^^)
ブルブル((((((*´・ω・`)))))ブルブル
それ発見する兄君・・・観察力すごすぎでしょ!^^
お小遣い制はホントいいですよね♪
うちの場合、その前に主人の買いたい病なんとかしないとですが^^
テスト100点だったら100円!
これはいいですね!でも兄君お小遣いたまり放題ってことになるのでは?^^
↓サッカーどちらのチームになるのか気になるところです!
v▼・。・▼σポチッ♪
もらったお年玉を12等分しての
『小遣い年俸制』
をしているところがあります(爆)
それであまった分は貯金しつつ、お手伝い
したり、テストで100点を取ったら100円など
のインセンティブ(出来高制)があるのだとか。
何だか野球選手のようですが(^_^;
たかさんとこもいろいろ考えているんですね。
うちも参考にさせていただきますね。
φ(. . )ポチっとな☆
まさかそんなことになっていたとは・・・
お小遣い制ナイスアイディアですね♪
年齢×100円!!
そんなこと言い出したら早速採用してみます(笑)
悪魔に変身するかしら・・・
小遣い、自分のときは、
1年生は100円、6年生は600円って
感じでした
年齢であげるやり方もあるんですねぇ
我が家には、すでにキャラクターの靴下はないので、試す事ができないよ~。残念。
年齢でお小遣い、いい考えですね。(^^)
どらちゃん・・怖いよ・・(;´Д`)
我が家も、ルールを作るかなぁ・・
父に優しくしたら
100円とか・・(;´Д`)
やっぱ、考えるのはおこずかい制ですよね。。
家も小学校になった娘にもおこずかいあげてるよ・・・
上の子よりもちょっとずる賢い娘はパパにおねだりするんだよね~
だから私は息子に・・・も~おこずかい制+おねだり作戦になっちゃってる感じ。。
お手伝いしたりがんばってるとプラスしてるよ♪
あっ家も基本のおこずかいは年齢で簡単に決めちゃいました。。
私のコーヒー返して!!(吹いた分だけでも・・・)
ちょうど、抜けたAとM半分上にあるし!
ネタ見つけてきてくださいね~!
私なら100円くれなくてもタカさんとchuしてあげる。
なんてね。
お小遣い制度はよいと思います。
スポーツブランド系の靴下に替えたので
最近は見る機会がありませんが…
以前はポケモンやらが裏返しで
何これ!?状態でした^^;
お小遣い制は良いですよね!
以前、小学校の懇談会でテストのご褒美は
いいことか?と言う議題が出ました。
幼稚園の懇談会でも同じ様に予防接種の後のご褒美はいいことか?
と言う議題が出ました。難しいですよね~!
その家庭の考え方もあるし。
それで頑張れるなら良いかなぁ~
とも思ったりして^^
結局反対の家庭や先生と賛成の家庭や先生が半々でした^^;
ドラエモンが悪魔にーーーーー!
よし。うちもトーマスのでやってみようw
メリキャンって、私が知らないだけで
一瞬、子供服のブランドか何かかと思っちゃった( ●≧艸≦)
お小遣い、頑張って貯めてニシキヘビ!!!!!
ママはいいって言ったの?。・゚・(。つ∀≦。)・゚・。
お金が貯まったら本当にニシキヘビ買うのかなぁ。。。
それにしてもよく気づいた!
おこづかい制、いいですね♪
うちもおもちゃふくらみすぎて押入れを圧迫しているので
何とかしたい感じですが><
まだわかんね~な・・・。
だったかな?でもお小遣い制導入は高学年だったかも。
このお財布、ポッケに入らないんだったら、紐つけて首から
下げたら?パンくんみたいに。でも首絞まるとか危険かな。