監督の計らいで、5月中は無料でいいとのことです。
そろそろどっちか決めかねているんですが・・・・。

せがれ弟は、まだ幼いこともあり小学校メインのこのチームでは
ちょっとかわいそうだということもあり
公園の隅っこで僕と見学することに。

今日で3回目ですが、驚いた事に
今回も練習メニューが違うんですよ!
毎回違う練習で子供達は新鮮に感じていることでしょう

せがれ弟は退屈そうで
ブランコで遊んだり砂に数字を書いたり・・・。

今日も消極的なせがれ兄
前回は暑かったし鼻血フィーバーもありまして
動きが鈍かったのはわかります
しかし
この日はベストコンディションだったはず
見ててイライラがとまりません

しかしミニゲームも後半になると元気が回復するんです
それはなぜだろぅ・・・
3回目でメンバーには慣れてきたと思うんですけど
ボールを走って追いかけないことが
つねに多い彼。
激しい動きにはまだ苦手意識があるのか
彼はやさし過ぎるのか?
強引さがまったくないんですよね
チームでするスポーツより
個人でするスポーツのが彼にあってるのかな?
練習風景を見ながらいろいろ考えてしまいました。

そんな時、せがれ弟は、遊具に同化
「せがれ兄!がんばれーー!」
弟の応援で
走り出す!!

この日はシュートが1本も入らなかったけど
彼は1対1の練習でこんなことしてました・・・・。
ズルドリブル(笑)
これ、なんとなくわかるでしょうか・・・?
相手に
「あ、あれは?」
っと指出した方向にはなにもなく・・・
囮を使ってドリブルで抜き去った!!!!
なんて卑怯なやつだよwwwwww

せがれ弟も全然知らない子とサッカーしてましたしwww
でも
せがれ弟がこういう性格なんで
僕は練習を集中して見ることができるんです。
そして
練習が終わるとせがれ兄に説教をしてしまったんですよ
「どうしてもっと走らない?」
兄「つかれたから~」
「もっとボールに喰いつけよ!」
兄「痛いからやだ~」
「パパはもっと君ががんばってる姿が見たい」
こういうクドクドした感じの会話になってしまいまして・・・・
その日の夜
ママさんにトイレに呼び出されました・・・。
正確に言うとうんち中なんですけどね
「せがれ兄はここ半年、なんにも成長してない
でも、子供には子供のやり方があるのよ
せがれ兄の好きなようにやらせてあげなさい」
全米が泣いたwwwwwww
ママさんの凄い名言で、僕は目が覚めた!
まさに、その通りでした
僕はもう少しで、彼の才能やヤル気を摘んでしまうところでした・・・・。
僕は良い奥さんをもらった・・・です・・。
せがれ達の成長とともに僕も気付かされた1日でした。
↓ランキングに参加しております!(`・ω・´)ゝご面倒ですが、バナークリックよろさく!

みなさんのおかげです!ありがとうございますございます!

練習を見てるとやっぱり我が子に活躍して欲しい、もっとこうすればいいのにって感じてしまう
でも考えてみればまだ小学校1年生、技術よりも楽しさを優先しても全然遠回りにならないよね
これからは、君の好きなようにやってみてくれよ、ずっと見守ってるから。

なぜ君は1人でフリータイムを満喫できるのだ?パパ~の一言もなかったんですけど・・・
知らないお婆ちゃんに「いま、1年生?」って聞かれて「うん。」って答えてたし・・・・。
親の押し付けというのはプレッシャーでしかないのでしょうね
「頑張れ!」の使い方は難しいです
素晴らしいです
ママさんのオーバーヘッドシュートが決まった瞬間ですね!
「這えば立て、立てば歩め、の親心」と言いますが・・・子供にとってはプレッシャーでしかない場合があります。
小学生のうちは、わりと親の言うことに素直に従う子が多いから、ついつい余計な口を出してしまうことがよくあるのですが・・・子どものペースは千差万別(特に低学年のうちは・・・)ですから、相手が行動を起こしてくれるまでじっと待つしかない時期もあります。
高くジャンプするためには、かがまなければならないように、飛躍のためには、雌伏が必要なのです。
せがれたちが小さいうちは、星一徹ではなく、星明子のように柱の影から見守ることも大切です(星一徹パターンで子育てに失敗した気がする私の経験からですが)。
今が一番楽しい時期だと思いますから、一緒になって楽しめば、それでいいのだと思いますよ!
柳沢君を見ると分かります。
でも「走れ!」って言いたくなる気持ちわかりますね。
私も言ってしまいそうです。
本当に、いい奥さんですね。
応援ポチ
たかさんのように思ってしまうのも
わかります。
でも、奥様はその上をいってましたね。
素敵だと思います★
↓コチラには和菓子&ロールケーキの
TVチャンピオンが居てますよ♪
美味しいですね~
チャンピオンの店は!
黒船は今度愛知県に行った時に
行ってみたいなぁ~♪
バランスの取れている両親だと思います。
それをまた、きちんと話しあえるところが一番大切で
いい関係のご夫婦なんだなあと思いました。
お兄ちゃんも頑張っているし、弟くんは空気読めるしw
これからどういう形になるにしても、たかさんたちが
選ぶ道なら間違いないのでしょうね^^
応援しています!ぽち!
ここぞというときに奥様の呼び出し。
素敵な奥様だ~。
最近、弟くんもいい味が出てきたようで、気になる存在です♪
かなり笑えました。
親としては、色々言いたくなる・・・・
すごく分かる!
っていうか、我が家は夫婦でガンガン言ってしまう・・・もちろん、コーチたちも・・・
ちょっと、可愛そうですが・・・ね。
ただ、今はお兄ちゃんも1年生だし、サッカーが嫌いになったら困るのでママさんの意見に賛成です!
子供についつい期待したくなりますが、
見守ることも必要ですよね
うちの甥はサッカーをやっていたのですが、
本人はあまりやりたくなくなってきて、
サッカーの日が憂鬱だったそうです・・
親に言えず私に言ってきたので、
私から姉にこっそりと伝えました
子供のストレスにならないくらいに
しないとですね
自分のたかさんの立場だったら、同じように
言っていたかもしれませんね( ̄o ̄∩)
今回のサッカークラブの件は、自分も
いろいろと考えさせられました。
ありがとうございます。
お兄ちゃんの選択はいかに。
φ(. . )ポチっとな☆
全米が泣くのが分かります(爆)
指差してドリブルしていっちゃう・・・。
小さい頃からこんな頭脳プレーが出来るなら
これからが楽しみじゃないっすか???(ぇ
でも、その奥さんの言葉に反論する事無く目覚めるたかさんもいい旦那さんだし、いいお父さんだと思うよ(*´∇`*)
十分じゃないですか?何が好きかわからない子供のが多いんですから。
ママさん・・・大海のような女性ですね。
たかサン、すっかり手の上みたいww