僕はずっと勘違いしていたかもしれません
せがれ兄は、幼い頃から、人見知りすることもなくスクスク育ってきたと思ってた。
サッカーや、他にも彼の中でいろいろ変わりつつある部分があることを・・・・。

いつも通り、サッカーの練習する公園に連れて行くと
せがれ兄、涙が止まりません
本人は
「今日は疲れてるから帰る・・・。」
そんな弱気になっているのは珍しいことではない
実は、日曜日にやっているフットサルにも同じ状況だとママさんが言っていた。
「パパがみんなのとこいっしょに行ってあげるよ。」
そういうとせがれ兄は重い腰を持ち上げた。

練習が始まったら、なんにもなかったようにがんばってる
しかし
最後の体験入学で大きな壁を作ってしまったかもしれない・・・。

休憩中、みんなが木に登って遊んでいても

せがれ兄は1人、孤立している
最初に友達がこのクラブにもいるとは言いましたが
実はよく遊ぶ友達でもないし、ここには年上な男の子が多いし、
なかなか馴染めないでいるんですよね。

練習内容だって、難しい時があります
遠目で僕が見てても、え?って思うことさえあります
でも、こうして先輩が教えてくれる。

練習が90分を越えるころ、せがれ兄は本領を発揮します
実は、前半はずーーーっと控えていた!
せがれ兄は慣れるまで時間がかかる男だったのです
僕はこれをずっとサボっているかと誤解していたのです・・・・。
みんなが疲れてきた頃
せがれ兄は本領を発揮する
力をためていたかのように
やっぱり3年生4年生には敵わないね^^
でも、がんばって走ってる!
そして、せがれ兄が実力ある同級生と1VS1で勝負!!
ボールとられちゃうし、なかなか奪えない
しかし!
せがれ兄のゴーーーーール!!!
公園の隅で泣いたwwwwwwww
そして練習が終わり、ついに決めなければならない
「せがれ兄よ、どっちのクラブにする?」
「木曜日でするとこもいいけど、僕、ここでがんばるよ。」
「そうか。ほんとにいいんだね?」
「うん。」
せがれ兄は、あえて厳しい方を選んだ
なにがそうさせたのか詳しい意味はわからないけど
1VS1で決まったあのシュートが自信になったと思いたい。
↓ランキングに参加しております!(`・ω・´)ゝご面倒ですが、バナークリックよろさく!

みなさんのおかげです!ありがとうございますございます!

僕を運動会で無視したのは、偶然ではなかった、彼の中で恥ずかしさや照れが大きく備わってきた
証拠だったんですねぇ、幼い頃はどんな人にも話しかけてコッチが困惑するほどだったけど
今は周りをみつめる姿勢を覚えたんんですね、しっかり大人の階段を登ってるんですね。

サッカー日本代表の試合で、遠藤って誰?この人?遠藤って強い?って
遠藤ばっかり気にしてたけど、全然活躍してなかったような・・・、なぜ遠藤が気になったんだろうか?w
選んだんだね!
応援してるよ~(^^)!!
ホントにいいですね兄君のフツフツと内に秘めた思い!
これは大物になりますよ♪
サッカーだってがむしゃらに進めばいいってものじゃないですからね~
ちゃんと周りを見て自分の位置考えて頑張ってる姿
ほんとかっこいいです!(たかさん鼻たかいって!^^)
私も泣けてきちゃいましたよ、ホント頑張れ兄君!!!
↓A君にしたパパさんの行動
もし同じことが起きたら私もそんな感じにすると思います
怒らず威厳を発揮できれば!と・・・
A君にもちゃんと伝わったんじゃないでしょうか?そう願いたい!
たまたま?兄君が後にいたのはラッキーでしたね!
パパの力強い後姿に兄君も感じ取れるものがあったはずですから^^
先は長いですがお互い頑張りましょう^^
v▼・。・▼σポチッ♪
厳しい道ですが
しっかりと、頑張って欲しいですね!!
よ~し!
日本代表目指して
がんばれぇぇぇぇぇぇ!!!
できましたね
お兄ちゃんもあえて厳しいクラブを
選ぶなんてすごい!!
これからも頑張ってください^^
卒業する頃には・・・きっと大きく成長されてますよ~o(*⌒O⌒)bふぁいとっ!!
あえて厳しい選択をしたその勇気!
男らしいです!!(><)
やっぱりお兄ちゃんだわ(^^)
動画も見ました☆
お兄ちゃんの頑張る姿はかっこよかったです(^^)
私も応援しています♪お兄ちゃん頑張れ☆
ぽち!
しかもめっちゃかっこよかった、動画。
がんばれ!せがれ兄くん!!
私も応援してる!!
強くなるだろなぁ・・・。
子供は親が思ってる以上に大人になってるんですね。
試合を見て泣けるって幸せですね、たかさん^^。
あえて厳しい方のクラブに入って頑張る事にしたんだね♪
頑張れ!お兄ちゃん!!応援してるよ^^
私も応援だけ…こんどゆっくりコメントしますm(__)m
でもあえて厳しいクラブを選んだのはお兄ちゃんの覚悟なんでしょう
頑張れお兄ちゃんっ!!
きっと伸びますよ。
子どもはやる気がある時が伸びる時って言いますし。
伸び代十分持っているはず!
コーチが教える+先輩が教えてくれるって言うのは
とってもいいと思います^^
辛い練習もあるけれど頑張れ~゚+。(ノ`・Д・)ノオォオォ。+゚
人間、楽な方へ楽な方へと行きがちなのに、
小学一年生で厳しい道を選択するなんて!
お兄ちゃんガンバレ!
私も遠くから応援してるよー!
これから、暑くなるけどお兄ちゃん、頑張れ!
成長すると、色んな感情が出てきて変わってくるんですね。
慣れる時間って、その場の雰囲気にもよりますよね。子どもを見ていると、「こうしてほしい」という私の要望をついつい押し付けてしまうので、反省です。
でも、最後のシュート、良かったですね!
これから、嫌になる事があっても乗り越えていくといいですね!!
応援☆
成長していくんですよね。
今回の一連の話では、自分もいろんなことを
学ばせていただきました。
ありがとうございます。
これからもキツいことがあると思いますが、
お兄ちゃんを影ながら応援させていただきます☆
φ(. . )ポチっとな☆
逆の見方をしてしまいました。今の子は大変だな~って…
私の子どもの頃はクラブなんかなかったし、好きな時好きなだけ遊んでました。やりたくない時はやらなかったし…それこそ自由!
けど、今の子は色んなところで「頑張れ!頑張れ!」と言われる
クラブでは「勝て!」勉強では「合格しろ!1番になれ!」
親が一生懸命になって背中をグイグイ押していて、子どももそれが当たり前になっているからそれが自分本心と勘違い…なんてことはないんだろうか…
頑張ることは大切なんだけどねぇ…
応援ポチです☆
子供が親に誘導されて選ぶ自由を失ってしまう・・・。
僕もそこは1番に考えるんですよ
このサッカークラブの最初の記事から読んでもらえるとわかりますが
元々は、有り余った体力をどうするか?っていうところから始まりました
夜、寝るのが遅かったので・・・。
そこでせがれ兄に、進めたところ、本人のヤル気を感じました
そして今度の移籍の話も、場所によっては子供より大人が感じるほど、
前クラブの状態は良いものではなかった
それでも選ぶ権利はせがれ兄にあったのです
前クラブが良いといえば、そういう結果もありえたのです
わかり難い記事の内容ですみませんすみません。
その調子で未来のリーガー、目指して欲しいです^▽^
慣れることって小さい時にはすごく大きな壁なんですよね…
いや、大人だってそうだ。
何度も経験して、『新しいものに慣れる』ことに対して要領は得てるけど、
それでも『新しい仕事』や『新しい環境』に慣れることは大人でも大変なんだ。
子供だと尚更、自分のペースって大切なんだなぁ。。。って。
大人はそれを見て焦っちゃったり、誤解しちゃうけど…
でもお兄ちゃん、ついに決断したんですね!
頑張って、たくさんいろんなことを学んでいろんな成長をしてほしいです☆
私なんかがスイマセン(><;)
それも以前よりも厳しい環境に行くことを決断した
お兄ちゃんは本当に偉いと思います。
純粋にサッカーが好きで、上手になりたいと
思っているからこその決断なんでしょうね。
このころの習い事って、自分を振り返ると
「みんなと一緒で楽しいから」
っていう気持ちが大きかったように思うので
自分のやりたいことがちゃんとわかっていることがすごいです。
そして、ちゃんとどういう形でも応援するっていう
気持ちで見守っていただろう、たかさんと奥様。
その気持ちが伝わったからこそ、勇気のいる決断が
できたんじゃないか、なんて思いました。
私たちもそういう親になりたいです。
そうだよ、サボってたんじゃないよ。
慣れるまでに時間がかかるよ。当然だよ。1年生だもん。
頑張れ兄。キミの味方はたくさんいるぞ。
男の子だね!!
将来はたかサンよりもず~っとイイ男になるよ( ̄ー ̄)
そしたらお姉ちゃんを嫁にしてくれるかw(´゚ω゚).:゚*ブッ
私は楽なほうばかり選んできたので、大人になって苦労してますよ(笑)
あとは続けてほしいですね。がんばれ!
我が息子の事みたい!!
恥ずかしいとか馴染めないとか~
いろんな事体験して行きますね☆
馴染んだら大きい顔してサッカー部の悪ガキ軍団に族してましたけど~(笑)
休憩中はなぜか 将棋好きの子と2人で語りあってる時が多くて 不思議に思ったものです。
確かに覚えるというか、マスターするのは
人によって早さが違うのかも知れませんね。
最後のシュートで何かのきっかけが出来たんじゃないでしょうかね。