前回、木でパズルを作りましてね
作ってる最中にグォってひらめいちゃってね
こういう木でね、立体的な物を作れば、暖かい気持ちに包まれるのではないかと!
そこで
こんなものを作ってみようかと。
どうせ作るなら、せがれ達が取り合いするような
かわゆいんキャラがいいかなぁっと思いましてね
豆しば
これね、こんなに種類がいるとは知りませんでしたけど
こんな豆キャラがね、大好きなんですよ、小学校1年生なのに。
作り始めたのは2週間くらい前かな~
ただの材木状態から、ノコギリで削りましてね
上腕二等筋がグオってなりながらもなんとか手のひらサイズにしましてね
それだけじゃ荒削りなもんですから
彫刻等を2本追加で買ってまいりましてね、
なんせ丸くしたいのでうまく固定して削れないので
左手が血みどろなわけですよ
おまえは小学生の授業中かよ!
ってね、先生に怒られるとこでしたからね
ま、仕事でハサミを使って血みどろになるのは、ある意味慣れておりますから
(2回ほど中指縫ってます)
豆しばくんが血でホラーな感じになりながらも
今度は紙やすりでツルンツルンにしていくわけです
この作業がおもしろいんですよね
手触りがドンドンよくなっていきますからね!
仕上がりがワクワクしてきますww
で
なんとか完成したわけですよ

70%くらいの喜びだったかな?
やっぱりね、色がないから
ブオオオオっていう興奮がないわけですよ
やっぱ色?
塗らないとダメだよねぇ・・・・。
ってことで、せがれ兄の希望の色で塗ったんですよ

シンプルですが、毎日、手を加えて、2週間かかりましたよ
そんで
出来栄えを見て
こう思ったんですよ・・・・。
紙粘土でよかったんじゃ・・・・・・。

やったまったなぁ!
もう古いですね(笑)
結構、時間を費やしたんですけど
いままでの過程はなんだったのか??
暖かい気持ちっていうより、切なくなりましたよ、ほんまに。
今度は色を塗らないで木の素材で楽しめる物にしよう(笑)
で、覚えてます?
先週の紙粘土の途中作品・・・・・!

これなんでしょう?(笑)
作っといてなんですが、まったくわかんないんですよ
カレー屋さんのコック?

カレーがうまそうw
じゃ~なぜ?こんなん作った??
ってなりますよね・・・。

実はこれ、数年前、大阪の雑貨屋さんで買ってから
いままでずーーっと車の鍵につけてたキーホルダーなんですよ。
どんなキャラかも知らずに、ただ、かわいいのと、カレーが好きっていう
理由だけで・・・・
どうか、こやつに、名前をつけてあげてください!
よろしくお願いしますお願いします!!
あなたのつけたネーミングがタイトル名になります!!
なお、そのネーミングは僕が抽選で選ばせて頂きますので恨みっこナシよん♪
もしかしてあなたのつけたネーミングが検索されるかも(爆)
↓ランキングに参加しております!(`・ω・´)ゝご面倒ですが、バナークリックよろさく!

みなさんのおかげです!ありがとうございますございます!

豆しば・・・。なにはどうあれ、かなり気に入ってくれたんで、作ってよかったですけどね
彼の筆箱の中、鉛筆や消しゴムはすべて豆しばで統一されております。

いまのところ取り合いの喧嘩にはなってないけど(逆に寂しい)次は紙粘土にするね、間違いなくw
たくさんのネーミングを考えて頂きありがとうございます
くろんぼん
ガラ・ム・マサーラ(帰化名:香裸夢 正裸)
迷って落選してしまったのはこの2つ、めっちゃ悩むくらいのレベルの高さでしたね!
決定したのは・・・
ターメリック和夫。みほままさんのネーミングに決定!です!
ってなんにも差し上げるものはないんですけどw
ターメリックをググったら・・・
>ターメリックは、アーユルヴェーダにおける最高のハーブ、あるいはスパイスと言われています。
だそうです・・・。
えー私が考えたのは↓
(ミスター・ナンちゃん)なんか、どうっすか?
すっごいそっくり(≧∇≦)
名前かァ~。
ちびくろさんぼが大きくなったら
こんな感じかなぁ?w
カリー・ザ・マンボ!
って真剣に考えようとするし・・・笑
名前かぁ・・・
出てこないです

それにしても、紙粘土で上手にできてますねー
って、確かに緑だと伝わりにくいかも・・・
でも、手触り質感が頑丈さの3拍子そろってますからこれでいいのです(笑)
カレーのコックさんは「ミスターポー」に決まりです♪
応援ポチ☆
ソースのラベルとかで見たことありますよ。
いい感じですね~!
やっぱ職業でも怪我ってありますもんね。
料理人にも怪我ってあるくらいだし・・・。
でもうまく出来てますよ♪
『コッ君(くん)』
コックでしょ、コック(黒)人でしょ、カレーのコック(コク)でしょ。
無理ありますね・・(汗
紙やすりで手触りがよくなっていく感覚、懐かしいです~。
粘土で良かったんじゃないか?というオチに笑わせてもらいました(笑)
名前は・・「くろんぼん」でお願いします(汗)
これしか出てこないんですぅぅ(涙)
そうそう、木でここまで作れるなんて、
たかさん彫刻職人みたいじゃないですか!
もっと目をかわいくしたらよかったと思うんですけど・・・。
でもたかさんってこういうものづくりほんと好きだね~。
ってことで「微妙カレー」。
さすが、たかさん!あっぱれ、たかさん!
ん~~、ネーミングってむずかしいのね~。
もう少し考えてみます。(^^;)
紙粘土のほうが楽そう。。って(笑)
作った本人も思っていたのですねぇ
お疲れ様でしたww
インド人もびっくり!って感じの
出来ですね、かわいいなぁ!!
ネーミング、、難しい・・・
パッと見た時そう思いました。
目頭あついっす!
木の素材生かすもの・・・またすぐに出来上がることでしょう!^^
う~~ん、たしかに華麗なインド人だ~!
でも~でも~でもでもでもでも♪
その瞳の奥にミスターボボ(DB)を見た!!!
・・・ってことでタイトルは
(ギラギラ)マイケル・ボボってことでヨロシクです~~♪
最高のエンターティナー!マイケルは追悼の意を込めて^^
ギラギラは装飾ってことで^^
v▼・。・▼σポチッ♪
・・・なんとなく。
流石美容師さん、手先が器用だわ♪
ネーミングは、ん~なかなか思いつかない・・・。
ポチ
それにしても、縫うほどのケガ、痛そう・・・お客さんもびっくりですよ!
思いましたが、色塗ったらカワイイですね♪
ガラ・ム・マサーラ(帰化名:香裸夢 正裸)
カレーの部分には、本物のカレー粉を練りこんで
香る人形ってのもイイですね(ノ゚Д゚)ノ
の一言です。
名前ですか・・・
可愛い、カレー屋さんのコックさん。
そのままですね・・・・
福耳なのが気になりました(爆)
木から豆しばを作るなんて
さすがだわ~
”カレーポッター”
ハリーポッターの変化です(^^;)
息子が考えました!
”カレー臭”・・・(--;)
いかがでしょうか!?
そんな…むずかしすぎだよ…たかさん…
もう何かかなり面白いネーミングバシバシ来ちゃってるんで
私なんかには全くインスピレーション降りてこないんですが…(笑)
それにしても豆しば!
たしかに、木っぽさがなくなった感じが…;
でも粘土より軽い!!(利点?)
次回は色を塗らなくても(もしくは薄い色でOKな)キャラっすね!(期待)
パズル、組み立てるのは、最初、
あれ?どこが?なに?
となったんですが、
2つ3つと組み立てていくと分かってきました!
でも何分くらいかかったかな??
こんどパパにやらせてタイムを計ってみようかと思います☆
はぁ~なんかスッとしました♪
カレータラ子。。。です
さすがたかさん。
簡単かもしれないですが、紙粘土よりも
絶対クォリティの高い作品になったはず!
豆しばのほっこり感が出てるじゃないですかー^^
オリエンタル坊や!
そうそう、見たことある!
いや、私「象」とか言っちゃってましたがw
ネーミング…浮かばない…
みほままサン、なんとなくにしてはナイスw
私にはミスター・ポポにしか見えません。
えぇ、年甲斐もなく再びDBにハマってますとも。
これって木と言うより紙粘土と言うより、丸い石で
作ればいいのに・・・(*´Д`)
Asaさん↑ありがとう☆
takaさん、和夫の足の裏、色付けしてなかったらでかまいませんのでみほままって書いてくれませんか?記念に(笑)
・・・手遅れって感じだけど。