その名は・・・・?
みなさんも、ご存知のとおり、せがれ兄はトカゲが大好物です
食べる訳じゃないですよ(笑)
お義父さん情報で
「なんか、変わったトカゲを捕まえたぞ!」
そういう電話をもらいせがれ兄わ・・・・。

ここ数ヶ月で1番のテンションに(笑)
で。
お義父さんが届けてくれたんですけどね
トカゲだと思ってたら、ヤモリっぽいんで、また大喜びですよ
ヤモリはね、かなり貴重産物なんですよ
イモリなら、けっこう探したらいるみたいなんですけどね
ヤモリってなかなかいない。え?いる?
なにが素敵って、ヤモリのいいとこは水換えしなくていいとこなのだ。

よく見ると、かわいいでしょ。
はい。
もう、すっかり洗脳されてしまいましたよ(笑)
目が黒くてじゃっかん怖いけど・・・。

手乗せヤモリ(笑)
せがれ兄曰く、噛まれるとけっこう痛いらしいですww
そこで、これホントにヤモリか?ってことで
図鑑で調べることにしたんですよ
そしたら、おもしろい真実が発覚したわけです。

オンナダケヤモリ 【有鱗目ヤモリ科】
女だけヤモリ・・・・

オスはいないのかよ~~


クリック↑ケロッグ~朝飯かよ! あなたの応援が生きる糧になります!
せがれ兄 6歳 8ヶ月
すっかり気に入ってしまい、朝起きると虫ケースを開けて覗く毎日が続いている
エサ(ミノワーム)もちゃんとあげれるし、水もあげれるようになった。やっと。
せがれ弟 4歳 4ヶ月
カブト虫のメスは大好きだったけど、トカゲ類はあんまり興味がないかなぁ。
実は苦手だったりして。。。
今は閉園しちゃったけど
そーちゃんが遊びに行っていた
幼稚園でも飼っていたな~!
でも動物!?をかわいがる事は
良いことだしね!
頑張ってお世話してね^^
カエルとか最近さわること
なくなったなあ(^_^;)
どんだけのあばら家か!って思うけど…たしかに古くはありますけどね
妻がね、「家を守ってくれているのだからね」って大切にしてるんですよ。そうヤモリの名は「屋守り」から来てますからね。
ゴキブリは目の敵にしてるヒトだというのにねぇ…だから、子どもたちもいたって平気です
今度出てきたら、写真に収めるようチャレンジしてみます(^_^)v
少し・・・可愛いかも!
応援ポチ
うちのまわりでは、たまに見かけます(汗)
このヤモリちゃん・・凝視できないんですが
珍しい種類なんですね~。
いいネーミングですし(笑)
住んではりますw
でもここんとこ涼しくなってきていつもいるところにいないらしいけど
見てすぐにヤモリとイモリって見分けつくんですか?!
よく見ます。
窓にくっついて気持ち悪い・・・・
↓ノート。
すごく、感動(涙)
目が黒い…笑
私結構爬虫類系だったり恐竜系好きです☆
家が広くて、水槽置ければ買ってもいいかも!
大蛇とか!
オンナダケヤモリ・・・きっとそういう意味じゃないでしょう(笑)何かの山の名前とかの由来がありそうですね(お前も単純)うちは昔から大丈夫なやつがすごく少なくて、今でも触れるのは小さい時に大丈夫だったやつばかりですかね。虫、爬虫類、両生類は全部無理です;でも魚や鳥は全然平気。(あ)
あの彼のあだ名公開!Miiも公開ですぞwww(こら)
毎晩窓のそとに出てきます。
このヤモリの名前面白いですね~!
♀しかいないんでしょうか・・・。
どうやって受精するんだろ~(ぇ
皮膚とのコントラストが絶妙ですね。
でもこの皮膚、剥けちゃうんですか?
それはちょっとキモイかも・・・