しかし!訓練のはずだった・・・。ほんとに大地震が起きるなんて・・・・(1m)

朝、せがれ弟を送りに行きましたが
まーーーーーだ、教室に入るのに時間がかかっております(汗
これは、これからもしつこい絵になりますので、お付き合い下さいね(笑)
この日は、お迎えの時間にあわせて大地震を想定して引渡し訓練が!
せがれ兄の小学校と、せがれ弟の保育園は隣接しています
迎えにいくついでに、僕が、兄の学校に迎えに行くというミッション!
せがれ兄は、帰りが車なので嬉しそう(笑)
(片道2、5k 30分かかりますので)
そして午後3:00
引渡し訓練開始なんですが、余裕をもって、30分前に!
午後2:30にグランドに行くと・・・

すでにこんな感じ(汗
10人以内狙ってたのに;;
しかし!3:00を余裕に過ぎてるのに、ペチャペチャ話しながら
立ち止まってる人もいましたよ
子供が体育館で待ってるんですよ!
そんな母親もいましたが・・・。

体育館の中には1年生から6年生まで凄い人数が?!
無事に引渡しが終わりましてね
よく見たら、せがれ兄!帽子をかぶってない?!
校長先生に帽子は?って言われちゃいまして・・・。

せがれ弟も無事、引渡しが終わりママさんといっしょに小学校に。
せがれ兄、マスクも忘れた!っつうことで
帽子とマスクを教室に取りに行く事に・・・
すると、とんでもない光景が目に入ってきた・・・・
せがれ兄は、1番前の1番右の席なんですが・・・・
まさに大地震が起きたような状態に・・・・


これは酷い・・・・。
クツや、鉛筆が散乱して
なんと!床には、訓練の参加確認プリント用紙が・・・(汗
「もう参加してるっちゅうねん!」
こんな酷い状態でママさんも大激怒!
せがれ兄は、だらしない!まったく!
みんなの机はとっても綺麗でしたよ、なぜ?せがれ兄だけが・・・。
本人曰く、凄く慌てていたと、言い訳しておりましたが。

帰りは車で帰れるから大喜びだったせがれ兄、
この日の夜、ママさんと僕に、こっぴどく説教が待っていたのは言うまでもありません
ちゃんと、自宅で片付けができない子は学校でもそうなんだと
あらためて感じた日でした。
おまけ?
あと、困っているのがもう1つ
学校でえんぴつを使いますよね?
せがれ兄のえんぴつは、いつもこんなんです

半分くらい噛み千切ります(笑)
これ書く先じゃないですよ、持つ方です(;ー;)


クリック↑お願いします! あなたの応援が生きる糧になります!
せがれ兄 6歳 8ヶ月
今年は何ダースの鉛筆と消しゴムを買ったことか・・・
あれじゃ無くしちゃうし・・・いったい何本食べたんだよ(笑)
せがれ弟 4歳 4ヶ月
保育園の避難訓練中にちらっと通ったんですけど、「これウソやからなー!」って叫んでたwww
兄君の所だけ(笑)
引き取り、
えらい行列ですね。
ディズニーの中かと思いましたよ(笑)
このクセは直さないとね!
あーーー直すのは整理整頓もだった・・・
頑張れ!お兄ちゃん!
しかも持つ方だし・・・やるな兄君♪
マジほんとの地震に遭遇しちゃったのかとwww
今度ユリアの消防訓練で保育園に行きますが・・・
そのとき大地震が起きないことを祈ってますw
なにしろユリアも片付けない片付けない
注意するとシブシブって感じです( ̄。 ̄*)
v▼・。・▼σポチポチッ♪
ラキューの馬車・・・もちろん見本みて作りました!
なんか、たかさん想像力あるし10万ゲットできそうですよね~^^
まさに災害の後みたい(笑
鉛筆もまたすごいことになってますね
お腹がすいて・・・た訳じゃないよね・・・?(笑
しかし机の周りはすごかったですね。
鉛筆も・・・
早く直してね(^-^)お兄ちゃん!
応援ポチ!ポチ!
きっと(^w^)
でも自分のコだったら
ママさん同様、怒り狂うなぁw
兄クンにとっては家に帰ってからも
地震、いや雷の非難訓練でしたね(笑)
しかしこの惨劇は凄まじいですね(>m<)
まあ人の事は言えないので、私も部屋を片付けられる大人になります!(←今更!?)
兄くんのところだけ大地震が起きちゃいましたね。
我が家の長男も、先生から整理整頓が出来ない!と言われました。。。
タカさん夫婦のお気持ちがいたいほどわかります。
どう教育すればいいですかな?
いい案があったら教えてください。
応援ポチ
えんぴつを食べちゃうのは・・んーどうしたんだろう?(笑)
でも私もえんぴつの味を知ってるんですよね。
ってことは食べたことがあるっていうことなんです。
記憶にありませんが(笑)
こんなに鉛筆を噛み切れる歯を持ってるお兄ちゃんがスゴイ・・^^
うちのYUもいっつもかじっていたなあ。
最近は家で使うシャーペンをガジガジしています。シャーペンのふたがゴワゴワになっています。もしかして、ストレス?
ただのくせ?
(学校の道具は無事です)
どうにもならない息子と思っていましたが
長男ってこんな感じね~って
安心しました。
お互い、
長男に期待しましょう(笑)
美味しいのかな~
歯が強くなりそうですね
机はまさしく大地震ですね!
できれば優しく怒ってくださいね!
がんばれ兄ちゃん!
応援ですp(*^-^*)q ポチ♪
すごい行列・・・。
ぜひ、一番前の方は何時から並んでいたのか
聞いてみたいです!
ちゃんと避難訓練に力はいってていいですね☆
私もあと数年したらあの列に…♪
弟くんの防災頭巾姿が可愛くて…☆
兄くんの机SUGEEEE!!
それにしてもお兄ちゃんの大地震にはビックリww
僕も昔は鉛筆を噛んでたな・・・
昔はよく噛んでました(爆)
何で噛んでたんだろ・・・ストレス発散だったんでしょうかね(ぇ
避難訓練ってやっぱ日頃しといたほうがいいっすよね。
最近そういうことやらなくなってきました。
職場はそういうの一切やらない会社なんで・・・。
いやー大変ですね。お疲れ様です><
鉛筆、私も噛んじゃってた時期ありますが
これはすごいww
口切ってませんか?大丈夫なもんですか?
お兄ちゃんの机…
まあ、でも男の子ですしねえ。
私も旦那もぐちゃぐちゃタイプでしたけど
大人になったらきれい好きになりましたよ。
30過ぎる頃にはきっと!!(遅っ
しかしあの机、兄さんの日頃ですか?最初は台風の影響!?とか思ったけど周りの子が綺麗なら違うし・・・お行儀悪いだけならいいんですが、「もしかしてイジメっぽいのに遭ってる・・・?」と心配してしまいました。もしかしたら隠してる可能性も高いので、機会があれば探りを入れてみてもいいかもですね。詰問はやめてあげて下さいね。そんなことしたって「そんなんないって言ってるだろー!!!」とか言ってどんどん聞き出せなくなりますので。(←大きなお世話じゃね?)
鉛筆かじるの、小学校の時こそ全然やってなかったですね。かじってある男子の鉛筆見て歯型つけたくらい。(母はそれだけで『箸にも棒にもかからない問題児』って言いましたけどね)お恥ずかしいですが、高1終わりのテスト期間前くらいに鉛筆かじり、ピークを迎えております・・・再生鉛筆でカラーコーティングがしてないやつが、余分な成分がなく硬さも一番でした。何か噛みたい、でもガムじゃやわらかすぎるしせんべいみたいに胃袋に入れたくない。じゃあ鉛筆かじるか、ということに・・・
3cm弱に奥歯で折り、半分に歯で割って鉛の部分を捨ててから木の部分だけガムみたいにくちゃくちゃやってました。時々口の中を木が刺して血が出ることも・・・(怖っ)
すごい大地震だったんですね(笑)
やっぱり家も学校も同じなんですね。
家でちゃんとしつけないといけないと改めて痛感します(汗)
やばいやばい。
ぽちっと
そぅいえば鉛筆のシッポを噛む子、クラスにもいました。私も何度か噛んだことありますけど、
香ばしいっていうか程よい弾力と木の風味?まぁ結構イケるんです(´゚ω゚).:゚*ブッ
噛むところに名前書いて噛んじゃダメってことにするとか、シッポに消しゴムついた鉛筆にす
るとか?まぁ、そのうち「不衛生で恥ずかしいことだ」って感じればやらなくなると思いますけど。