せがれ兄の友達が遊びに来るとだいたい生き物系をみんな見ていくんですよ
その中で、気に入っているのはカメのワカメくんJrとカツオくん、(亀2匹です)
友達のみんなが、僕も私もカメが欲しい!ってことで捕まえに行ったんです
しかし、それが思わぬ展開に!まさかこんな事件に繋がるとわ・・・・。
そう言うとみんなは大喜び
「あたい、お兄ちゃん呼んでくる!」
なんてことになりまして
せがれ兄、せがれ弟、Kくん、ペルー人(妹)、ペルー人(兄)
の、総勢5人の子供を引き連れて、川に行きました・・・。

大人1人でこの人数・・・
かなりドキドキしておりますが、ペルー人(兄)は小学校6年生
少し頼もしかったりしたんですが

ペルー人(兄)・・・どんどん川に入って行きやがる・・・・(汗
【注意】 秋の夕方、半袖では肌寒い季節です
ってことで、みんなもついていく感じになっちゃうのは必然!
流石に、せがれ弟には、ちょっと、ストップかけましたがwww
いつもなら、あの石の上にいて、必ず1匹は捕まえられるんですが
今回は不発だな・・・
そう思ってたんですけどねぇ
諦めかけていたその時・・・

せがれ兄「カメ発見!!」
なんと!
あんなとこに!
せがれ兄、手掴みでGET(笑)

「とったどーーーー!!!」
黄金伝説(爆)
この男・・・
もうカメ職人認定(笑)
こんな広い川で、しかも手掴みで捕まえることができる小学校1年生っていったい・・・w
この捕まえた場所、最初の石段があるところからかなり歩いてきたとこでね
クツを履いてきたきた友達は、そこに脱いでおいてきちゃったんですよ

みんな1匹だけ捕まえたんじゃ、まだまだ物足りない様子なんですが、
水も冷たいし、とりあえず、岸に上がって、みんなを安全なとこに確保!
小6のペルー兄にそこを任せて、僕がみんなのクツを取りに行く事に。
すると、クツが置いてあるとこに、見知らぬ少年達が・・・
まさかな・・・
少し嫌な予感がしたんですが
僕がそこに近づいてくと、その少年達(小学校高学年4人)は、足早に去っていきました・・・。
そして
みんなのクツと靴下を持ってみんなのとこに戻りました
しかし!
あれ?
クツが足りない??
なんと、Kくんのクツがない!!!!
【後編に続く】


クリック↑お願いします! あなたの応援が生きる糧になります!
せがれ兄 6歳 9ヶ月
いままで、カメを捕まえては逃がしを繰り返してきたのですが、今回1番粋が良いやつ
だったみたいで・・・、っていうか友達のカメを探しに行ったのに・・・。
せがれ弟 4歳 5ヶ月
川に入れなくてちょっと残念そうだったけど、4歳児なのにしっかりみんなについていこうって必死
ここまでついていけるだけでも凄いことなんだが・・・。
もぅ川は寒いよね
風邪ひかないように気をつけて!
靴、どうしちゃったのかなぁ?

でも子供は元気ですよね!
カメ見つかったんですか!?
スゴイなぁ。
Kくんの靴が気になります・・・
靴の行方が、
そしてその高学年カルテットが気になるヤンかーーーー!!!
何をしたんだ?!
Kクンの靴はーーーーーー!!!!!
・・・と、モヤモヤしてしまいましたw
亀職人・・・いい響き(*´エ`*)
なんでも職人になるってことはいいことです!
亀も寒くて最近は出没しなくなったのかな?
お兄ちゃんカメ職人ですね!
亀仙人とでも呼びましょうか(笑
亀を見つけた兄くん凄いと思うけど
靴の行方が気になるよ~。
見知らぬ高学年4人組に関係してるの!!
応援ポチ
代償が大きすぎますね(汗)
一体どこへ行ったのやら(^^;)
続きが気になります!
たかさん1人で5人の子守でしたか(^^;)
確かに小学校6年生の子がいると、逆に安心ですが、
水の中となると、また別ですね(汗)
やはり大人が神経を尖らせて見ていないと・・・
靴が見つかりますように!
ぽちぽち☆
続きが物凄く気になります。
亀職人って(笑)
お兄ちゃんは亀と相性がいいんでしょうね♪
夏でもないのに、水の中で亀さんをさがすなんて・・・・いや~、我が家じゃ考えられませんよ
それにしても靴。。。どうしたんでしょう
ドラマがはじまりそうですね
後編楽しみです
やっぱそちらは国際的な街ですね~
川に入るれると、保護者は緊張しますね(汗)
わっ、そんな所でも見つけるなんて、お兄ちゃんはまさしくカメ職人だなぁ(驚)
っていうより、なんでそんなにカメが居るの~?
こっちには野生のカメはほとんど居ませんよ!
クツの件・・後半に続く所をみると、ハッピーエンドだな♪
応援ポチ×2☆
後編につづく!?
気になります(笑)
しかし『カメ職人』という職業をゲットしたせがれ兄くん。
ダーマ神殿でもゲットできないよ、その職業!!
素敵☆
こっちの方にはそういう場所がないので
なんだかダイナミックでいいなぁと思います♪
これだけの子供を川へ連れて行った
パパさん、すごい!!
それにしても「亀を取りにいくぞ」といえる環境にいるたかさん一家がうらやましいです。自分に子どもができたら、やっぱり生きものには触れさせたいです。
さすがに亀職人ではなかったですが…
決して綺麗とは言えない川に「よく入れたなあ~」と今は思いますね。
Wポチ!
しかし最後に出て来た小4の子って・・・
それは続編を見てのお楽しみなんすね♪
しかしみんな風邪は引かなかったんでしょうか・・・。
でも、子供5人連れて(しかも一人は4歳!)水遊びで
誰にも怪我させずに遊ばせたなんて、たかさんすごいです。
普通のお父さんだったら、ちょっと難しいんじゃ??
ちゃーんと亀もGETしてるし♪
あ、それは亀職人のお手柄ですね^^
靴、無事でありますように。
リクルートに初めて袖を通します!!!その案とは・・・?明日の記事を待たれよ!!!(何様?)
この寒いのに子供たちは元気ですねぇ~オイラだってこのくらいの時はどんなに寒かろーと風が吹こーと友達とダッシュしたりしまくってましたねぇ。地面に寝転んでみたり。
しかし水に入るのはすごい!いつまでも元気でいてほしいですねぇwwwwwあまり危ない所に行かないよう、そこは信用しながらも目を配ってあげて下さいよwww
カメさん捕まえるプロですなwwwww将来はカメ屋さんですか?何かすごい金運がありそう(笑)
母も最近の小学男子の集団には、嫌な印象を抱いてるようです。1人だと静かなクセに、集団でいるといきなり道行く人に罵声浴びせたりいたずらしたりしますもんね。
その子たちもそのクチなんでしょうか・・・集団でいると、少々の説教だと怯むどころか、逆に喰ってかかってきたり正論すぎる逆説を浴びせてきたりするので気をつけて下さい。そこで理性を失うと、その集団の親がすっ飛んできますから・・・くわばらくわばら。
しかし何やら雲行きが怪しい展開なんで、続きがどうなるのか?気になります。

すっごい危険

ドキドキするわ~
次読みに行きます