僕も連休でお休みだったので、これは良い機会だっつぅことで
せがれ兄(小1)の授業参観に行ってまいりました!

せがれ兄が紙で作ったドラゴン!
せがれ兄・・・最近はドラゴンに興味津々・・・。
夜のお話もそうなんですけど、どこかにほんとにいるかなぁって呟くくらい。
持っているのは、せがれ弟ですが、なぜこんな顔??
そう。
彼の左手にはアイスが(笑)
口の中には甘い世界ww
この日は、祖父母参観日!
めっちゃ良い天気(^-^)v
っとその前に・・・
せがれ弟を保育園に送らないと!

今日はゆっくりしてられないのに、また入り口付近で、ストッピング!
まだまだスタートに時間がかかるせがれ弟です(汗
せがれ兄の小学校はこの保育園のすぐ隣なので歩いて、教室に向います!
教室をチラッと覗くと、まだだーれもいない・・・。
そう祖父母参観は2時間目からである!w
1時間目から行ってしまったのだ(笑)
教室を覗く前に、せがれ兄の作品でも見てみましょうかね

拾ってきた石に色を塗る
これはいろんな色が使ってあって綺麗だった!

これは自画像みたいですけど・・・
なぜピアスが???
なぜ下に、うんこが????
いろんな謎に包まれているぜ・・・。
せがれ兄は廊下側の前から2番目・・・前の子は休みみたいだ
【貴重写真】

1時間目は道徳の授業
先生が狼とウサギにふんして、わがままな行動について教えてくれる
「誰か狼をやってくれる人?」
先生が手を上げた子を当てるのですが
せがれ兄は、1度も手を上げることはなかった・・・・。
恥ずかしがりやな、せがれ兄。
座ってみんなが話してることには合わせてるみたいだが
みんなの前に立つのは、まだ緊張するみたいだなぁ
ま、僕もいっさい手を上げないタイプでしたからねぇ
先生の視線を避けてた男ですからね。
そんなとこが似てしまいましたか。すまぬ。せがれ兄よ。
後から、聞いた話だが、奥さんは、「はいはいはい!」って連呼して
学級委員をやったタイプだそうだ(笑)
今、初めて知ったぞwww
ま、そんな感じの、ちょっと寂しい1時間目が終わりまして
2時間目は僕方のジジに来て頂きました!
どんぐりや、まつぼっくりを使ってなにかを作ろうっていう授業だったんですが
ジジもせがれ兄もどうしていいかわからずw
その光景を見てた僕が黙ってるワケがないのだ(笑)

これ、なにに見えます?
仮面ライダーW(笑)
先生も絶賛でしたよwwww
楽しい祖父母参観でした!
おまけ
もう、すでに、せがれ兄の、筆箱が、大破してしまったようで・・・
物を大事に使わないとね!
ってことで、ママさんと、筆箱を買いに行ったんですが・・・。
せがれ兄が選んだ筆箱・・・・
↓

かわいぃ・・・・。


クリック↑お願いします! あなたの応援が生きる糧になります!
せがれ兄 6歳 9ヶ月
どんぐりで作るのは、みんなかなり下準備して凄いのを作ってたねぇ
なにを作るか全然決まってなかったせがれ兄には少しかわいそうなことしたかなぁ。
せがれ兄が、挙手できる勇気が早く持てますように。
せがれ弟 4歳 5ヶ月
今回は、ママさんもいっしょだったけど、やはりスタートが遅いせがれ弟・・・。
なにか原因があるはずなんだがねぇ、ほんと、なんだろぅ、ここまでは元気なんですけどねぇ。
仮面ライダーW見えます(^-^)やはり器用ですね。家でいろんな物を作っているので想像力がいいんですね。おまけのかわいい筆箱買ったんですか?そのギャップがいいかも・・・応援ポチ!ポチ!
自画像面白い!
ピアスにウンコに(笑
そして筆箱めっちゃ可愛い♪
空に向かって絶対火吐いてますよね~~!うん、火が見える^^
兄君の自画像?・・・口と歯がツボにはまってしまいました♪
兄君もすぐ勢いよく手をあげる子になるような気が・・・
た、たかさん先生に褒められてる生徒みたいだしぃ^^
じ、じつは申し上げにくいんですが・・・
舟をこぐ船頭さんかと・・・(*ノωノ)
ゆ、ゆるして~~~w
クツ事件・・・
兄君のおかげで少年Aはちゃんと謝れて偉かったのに
なんでしょ、少年A父・・・あいた口がふさがりませんでしたよ~
少年A母はまとものようで安心しましたが^^
兄君にも弟君にも良い勉強になったみたいですね!
それにしても兄君のセンス可愛い過ぎでしょ♪
v▼・。・▼σポチポチッ♪
自画像といい、Wといい、極めつけの筆箱(笑)
うちも小学生の頃は消極的な方だったんですが、
今のトコ子ども達には似てないようです(笑)
ぽちっと
小学校、未知の世界だわ。
筆箱・・・かわいい・・・。
私も結構ドラゴン好きなんですよ^^
のすけのお弁当袋やら絵本袋やらはドラゴン柄ですから^^
のすけ本人は対して喜んでもない様子ですが。
今は、こんなかわいい筆箱があるんですね!
セレクトがナイスです^^
これは、おじいさん、おばあさんにとっては、孫の小学校生活を見れるわけですから嬉しいですよね~。
兄くんは、恥ずかしがり屋さんなのね!
でも、何でもできるたかさんが、手を上げないタイプだったとは驚きです!!
筆箱可愛いわ♪
応援ポチ
参観楽しめたみたいですね
可愛い!
祖父母参観日って言うのがあるのですね。
こちらではありません。
いい参観日ですね。
コメントの返事ですが
学校まで通う距離がある子は
いくつになっても
登下校が辛いらしい・・・・
ちなみに、我が家は50分時間がかかり・・・
本当に嫌がっています。
それだけ、体が鍛えられるのにね・・・・
すごいすごい。石の色。とってもきれい~
自画像もニテイルかどうかはともかく、とっても表現力のあるお子様なんですね~
将来が楽しみですね
僕が子どもの頃は戦隊ものの筆箱使ってたな・・・。
兄の自画像・・・嫌いじゃないw
僕よりも上手いと思います。
そして、当ててもらわないと悔しがる。
娘は絶対手をあげません・・・。
一番上の子と、下の子の違いなのでしょうか・・・(^^;)
しかし、ふでばこかわいい~~☆
参観日かぁ。祖父母参観まであるんですね、オイラん時は親ばっかでした。何かにつけて母はオイラの作品にケチつけたり「これが受験を目指す子の作品か」と怒られたりしてたので、参観日なんか大嫌いでしたね。態度もうるさくはなかったけど、ぼーっとしすぎだとかうわの空だとかって。ついには運動会や発表会、学芸会まで「来なくていいよ」と言い出しましたからね。そう言うとまた逆ギレするんです。お前のせいだっつの・・・
というワケで、うちも大きくなってからはハイハイ手挙げなくなりましたね。小さい時はバンバン挙げてました。順番に発表とかも進んでトップの方とかやってましたから。
どんぐりやまつぼっくりの作品を見て、オイラ「ゴーイングメリー号」と思ったりして(つか海賊船・・・ 笑)予想外でしたねwwwwwこういう工作は幼稚園の時から嫌いでした;時々、無意識なのになかなか秀逸な作品が出来上がったりしましたがね。
ふでばこウサギさんだぁwwwwwしかしこれを持ってって友達とかにからかわれないでしょうか?「女みてー」とかって。せがれ兄さんはきっとやってのけると思いますけどね。(笑)
工作するの面白そう!
やっぱ男の子らしいものを作りますね~!
けど最後の筆箱、なかなかいいかも!(ぇ
他の方はどんなものを作ったのかしら?
自画像、こんなお兄さんになりたいのかな?なんて想像をふくらませてみさせていただきました(笑)
参観って楽しいですよね~♪
筆箱、同級生からの反応は大丈夫なんでしょうか?(笑)
自分たちのときはありませんでした。
今の時代は普通なのでしょうか?
最後の筆箱、面白すぎですw
思わず笑っちゃいました。
Wポチ!
たかさん、手ェ挙げないタイプだったのぉ~!
ウソォォォォ~~~~(*゚ロ゚*)
すっごくしっかりしてて
クラスの中心的人物っぽぃ(ブログのイメージで、ですけど)
私も授業参観、間違えて一時間早く行ったコト、あります(*/∇\*)
だぁ~れもいなくて浮いてたんで一旦帰って来ちゃったケドwww
秋の木の実で工作、得意な課題でよかったですね!
こりゃあ注目浴びますよ~♪
うさぴょんの筆箱は
落っことしてもガッシャーーーーーン☆って音がしないし、
授業中も癒されそうな瞳❤
書いてないけどいつも村応援してますよ~ヾ(*´∀`*)ノ゛
たかサン・・・2時間目からなら弟クンともっとグダグダしてても良かったんじゃ?
手、挙げれないか~わかるわからないじゃなくて、性格の問題だから仕方あるめぇ。
ちょっとずつ人目に慣れることですね。
ってw
このふで箱!ツボったwww