ぜんぜん変わらない、せがれ兄
同じ血が流れてるとは思えないこの2人
せがれ弟、朝のこの時間、今日も、いつもどおりだと思っていたのだが・・・。

この場所に来てからいつもクツを履き替え、教室に入るまでが、
いつも
いっつも
長いのですが・・・
なんと、この日の朝!
「おはぎょーごじゃいまー!」
あの、言葉がめちゃんこなんですけど
それくらい大きな声だったんですよ!
せがれ弟が、教室にいる先生に、あいさつをしたのでありんす!!!
なんと、先生が迎えに来てくれたのだ!(すぐそこですが)
「元気いいねー!」
「さ、準備しよ!」
その先生の一言で、すんなり教室に入っていってしまった・・・・。
なんてことだろぅ。
これで解決か?!
ついに解決なのか?!
先生サンクスーーーー!
もうね、女神に見えましたからね。
新人の先生だけど、いままでごめんなさい。ほんと。
ちょっと不安になっててすいませんすいません。
やるね。
やるときゃやるね。
もう、預けます。
せがれ弟を。
よろしくお願いします。
今頃なんですが。
でも、基本はあいさつってとこかなぁ、そこから始まるってとこに気付いたってことか。
せがれ弟はこんなことも言ってた
「今日は〇〇くんいる?」
先生との会話も順調、友達とも楽しそうだし
一歩一歩前に進んでる気がするね。うん。

すぐに、なにかを作り始めましたよ!
今日はいったいなにができるかなぁ~♪
っていうことで、なんとも言えない感じで、帰路に向かい
あっというまに迎えに行ったんですけどね。

今日は、なんか電王の武器作ったらしいです
これで闘う気ですね。
今晩どう?
っていう具合でね、僕の脳天に突き落とすんですね、
先生、ありがとう。ほんとに。
夜も預けたいです。先生!
せがれ弟を無事、自宅に届け、あいかわらず帰宅が遅いせがれ兄
この日は予防接種だったので、早く宿題を終わらせないといけません!
しかし
漢字スキルと名乗るノートを学校に忘れたと・・・
あ、ありえへん!!!
学校にダッシュ!!!

急いで向ったせがれ兄の教室には・・・
まだ担任の先生がいた・・・。
かなり入り難い空気
廊下で、どうしようか迷っている親子(笑)
せがれ兄もまさかの展開にドッキドキwww
おそるおそる教室に入っていくと・・・
「「わ!」」
先生に驚かされたwwwwwwwwww
オレの肩ビクってなったwwwwww
先生お茶目wwwwwww
「あ、どうも、ご苦労様です。」
「あ、ども、忘れ物しちゃいまして。」
なにもなかったような会話発動wwwwww
せがれ兄の机に向うと、あの大地震の予行練習の時のまま。
鉛筆も、消しゴムも散乱しております
先生の手前、予防接種の時間がありますが
キチっと自分で整理整頓させまして
せがれ兄には、時間外講習となりました
これで整理整頓、逆忘れ物がなくなると良いのだが。
感じスキル以外にも・・・

こんなに忘れるか?


クリック↑お願いします! あなたの応援が生きる糧になります!
せがれ兄 6歳 9ヶ月
学校に行くのけっこうレアだと思ってましたが、今年結構行ってるなぁ、なんだかんだ。
でも、この先生がいたことで、この日から、えんぴつ持って帰るようになってきました。
せがれ弟 4歳 5ヶ月
あと、あくる日ですが、えんとつを作ったらしくてね、自宅の床にテープでびったりくっついてます
誰かが足をかけて折れるモンなら怒り爆発・・・・。工作週間・・・次はなんなんだ・・・。
アンケートまだまだひっぱります!たまに覗いてるあなたも!清き一票を!
言葉は変ですが、元気に挨拶が出来たみたいで♪
兄君、相変わらず兄君の廻りだけ地震があったようですね(苦笑)
お茶目な先生に僕もびっくりです(笑)
学校と保育園でいろんなメイクドラマが
あるんですねぇ~。(長嶋サン風に読んで下さいw)
鉛筆だけでも持って帰ってくるようになって
よかった、兄クン!!!
弟クン、また玄関で止まってしまう日もあるかもしれないけど
すんなり入れる日もきっと、どんどん増えてくんだろうね(*´∇`*)
ちょっとしたことだけど
その変化を「すごいぞ!」って誉めてあげるのって
すごく子どももうれしいと思うな。
せがれ兄君の袋の中には計算ドリルが・・・
りゅうくんといっしょですね(^-^)
りゅうくんは昨日も宿題のプリントを学校に忘れました。参りました。(悲)
応援ポチ!ポチ!
お兄ちゃんの忘れ物すごいね!
あの可愛い筆箱は・・・?(笑
たくさんコメントを頂いているにも関わらず、
なかなか訪問できなくて、本当にすみません(汗)
弟くん!成長してますね~(^^)
子どもの成長ぶりを目にすると、自分のこと以上に嬉しくなっちゃいますね♪
そしてお兄ちゃん、いろいろ忘れてるね~(笑)
でもそれにちゃんと付き合うたかさん、すごいなぁ(^^)
担任の先生にはちょっとしたサプライズをもらっちゃいましたが(笑)
肩がビクッてなるところ見てみたかったです(ニヤリ)
ぽちぽち☆
あんなに悩んでいた、弟君の問題も解決?
親としては嬉しい瞬間ですね*:.。☆..。.(´∀`人)
それにしても兄君・・・。。
すごい数の鉛筆ですねぇ(笑)
どこにどう収まっていたのかしら???(* >ω<)=3 プー
なんでしょう?ロッドフォームでしょうか?
これで兄ちゃんを突いた後、フルチャージで
キックするんでしょうね (^^;
鉛筆の両方おも削るのって
「泥棒削り」って言いませんでした?
(ウチの地域だけ?!)
つい最近、私も隣のおばちゃんが来たので
娘と一緒に出たら、隠れていて驚かされました。
もちろん親子共に「ビクッ」としましたよw
やっぱり大きい声で挨拶をすると違う一日が待ってるんですよね!(興奮気味)
弟くんのお話、わが子のことのように嬉しいです!
ウチの子たちにも言ってるんですけどねぇ。
まだまだ大きい声で「おはよう」が言えません(涙)
あぁぁ今日はいい日ですね☆
大きな声で挨拶(^^)
いちばん大切なことだとおもいます。
でもお兄ちゃん忘れ物多い・・・ね。(^^;)
我が家の息子の机の中もきっと、すごいことになっているとおもいます。
他人事ではありません。(^^;)
これが女の子の机の中~?みたいな感じです
忘れ物もめちゃくちゃ多いですが、これは母親似です
面倒くさがったり・・・・
子供も大変です。
子供の学校・・・・
私は仕事で週に何度も行けるので
ある意味幸せですね。
それだけで今日1日うまく行ってくれるような気がしちゃいます
少しずつ少しずつ、子供は成長してるんですよね
お兄ちゃんも、そうやって学習して忘れなくなるんでしょうね
赤く色塗られている部分から察するに
「ソードモード」でしょうか?
どちらにせよ、弟くんの気分はフルチャージですね(^^;)
作品を抱えてる写真から、「行くぜ行くぜ行くぜ!」的なオーラが全開に感じ取れます。
自分は、家の部屋は若干フリーダムですが、学校は逆に整理してるタイプでした。
兄くんの忘れ物が、発掘物みたいな感じに見えます。
ちゃんと挨拶が出来るようになったらもうしめたもんですよ。
でもその言葉は、外国語混ざっている??
お兄ちゃん忘れ過ぎですよ~(笑)
忘れるというより、持って帰る気無し??
応援ポチ×2☆
挨拶は大人になってからでも大切ですよね
たしかに朝の挨拶をしっかりするとその日1日が引き締まった感じがします!弟さんに負けず僕も挨拶はしっかりとしよう!
あ!でも弟さんだんだん変わりつつあるのは
都度見てて嬉しくなりますよね!
せがれ兄だって・・・きっともっと大きくなったら、もっとしっかり者になると思います。
しかし兄君の忘れ物ですが、まだ1年生ですがどう変化するか?見守るしかないと思います。
あれですか?「初恋は幼稚園の先生でした」ってタイプですか、弟クンはw
兄は結構そつないタイプが多いんですけどね~帰ることに一生懸命になっ
ちゃうんでしょうか?それとも友達に「早く帰ろうぜぇ」とか言われて、うっかり
しちゃうんでしょうか?