それよりももっとエスカレートしてしまったことをお話します。
車についた傷跡、もし加害者だったら?それとも被害者だったら?
今回、せがれ兄はまったくの無関係ですが、その友達に起きた出来事
せがれ兄の友達で、じゃっかん激しい遊びが好きなY君がいましてね
Y君は、幼い赤ちゃんの弟がおりまする
自宅にはお父さんお母さん祖父祖母がいるにもかかわらず
誰も遊んでくれないので、ウチに自転車に乗ってよく遊びに来るんです
でも、たまーに、小学校2年生3年生の友達といっしょに来るんですが
その子達が結構、やんちゃ系の男の子達
近所で噂されるほどのツワモノ達なのよ。
その子達もいっしょに遊びに来るときは、せがれ兄に遊ぶのを断らせてます
親が友達を選ぶのはよくないことだけど
主に自転車で走り回ってるので、まだ怖くってね
そんなY君と友達がつるんでいるのは近所でもよく目にするんですよ
そして事件は起きた
そのY君の近所に住んでいる人の車に傷があったのです
その傷は・・・
Y君の名前・・・
それは落書きではなく、金属物で思いっきり削った後だったそうな
それを発見した車の持ち主は、まずはY君を疑うでしょうね
それか、Y君を知ってる少年になりますよね
被害者のおばさんもご近所では有名な頑固な人^^;
きっと子供達を注意したことの逆恨みかと・・・
心当たりがあったんでしょうね
そっからが問題なんですよね
そのおばさんはY君家に直行!
「私の車に貴方のお子さんの名前が!心当たりはないでしょうか?」
怒れるのもムリはありません
しかしY君のお母さんは・・・
「ウチの子じゃありません!関係ありません!」
の、一点張り・・・
被害者のおばさん、どうすることもできず、自分で直されたそうです
この場合もし、あなたがY君の母親だったらどうしますか?
友達に問う?
学校に連絡?
警察に連絡?
僕だったらどうするかなぁ
友達に問うのも、誰がやったか特定するのは難しいし・・・
学校に連絡すれば、Y君が苛められる可能性もあるし・・・
もしかして、もう苛められてるかもしれませんがね。
こういうことが起きてしまった以上、苛められるのを心配するより
大人として親として強さを見せ付けないといけませんよねぇ
絶対に曖昧にしちゃいけない。でないと、また同じようなことが起きる。
これを夫婦で話し合う良い時間が持てたんですけど
やはりウチのママさんも、友達には直接連絡できないなぁ・・ってとこらしいですね
僕も最初は、こんなことする友達なんかいらねぇ!絶対みつけだして近寄らないようにボッコボコに・・・
って思ってましたが、大人の対応がよさそうです(笑)
でも、被害者だったらどうします?これ。
協力する気もなかったら居た堪れない感じですよねぇ
子供相手に警察ってのも^^;
なんだか難しい対処の仕方ですが、もしもこんなことが起きたら・・・
ちょっと心の準備ができたのではないでしょうか。
こういうことが周りで起こると勉強できるような怖いような
友達しだいで、近所の付き合いも変わってくるんだと実感しましたね。


クリック↑お願いします! あなたの応援が生きる糧になります!
せがれ兄 6歳 11ヶ月
せがれ兄はこんなことやっちゃうキャラじゃないけど、やられる可能性はありますよねぇ
友達を見極めるのも親としては大事なこと。っていうかお父さんお母さんY君と遊んであげてよ。
せがれ弟 4歳 6ヶ月
まだ許される?年頃ですが結構コヤツも激しくなってきたぞ・・・園では番長気取りらしいからなぁ
(うちもやられたことがありますが相当、頭にきます!)
もし私がY君の母親だったらY君に聞きますね。
もし本当にY君がやったんじゃなければ被害者のおばさんと一緒に警察に行くと話します。
そうじゃなければ警察に行く前に正直に話しなさいと。
そこでY君がどうでるか。
でもね、自分の子どもがそんなことをやるわけがないと思うでしょうね~。
たかさんのように、デンジャラスな友達とは親が一線おかせなければいけないですね!
まずは本人に確認することかなあ
(でも今の子は結構うそつきだったりするし、親はそれを見抜けないこともある。自分の子を疑いたくはないけれど。。。)
で、違うのだったらやっぱり第3者にそうだんかなあ。いじめだったりしたら困るし。警察っていうのはこういうことに真剣に取り合ってくれるものなんでしょうかね?
学校もどこまでやってくれるのか。
ほんと、自分だけで解決できない問題。難しいです
とりあえず、悪戯の範囲を逸脱してますよね。【器物損壊】ですよ。
被害に会われた方は、自身で修理されたようですが
修理費も数万円は掛かったハズ!
被害者側の立場であれば許せませんね。
(加害者側でも、弁償は当然ですね)
以後の見せしめの為にも、ここはキッパリ警察沙汰が
一番じゃ無いかと思います。
(子供には、駄目な事は絶対駄目だと教える必要がありますよね)
実際にそのような被害が自分自身にかかれば
どうするかな~悩みますね。
この前家の車にネコの爪跡があったんです。
近所のネコだとわかっているのですが
なんせ・・・証拠がなく泣き寝入りです(ノд-。)クスン
心の準備大切ですよね!
応援ですp(*^-^*)q ポチ♪
でも誤ったら認めることになるし・・・。
誰かがやったことは確かなんだから心当たりがあるならもうしないように厳しく言わないといけないと思いますね。
Yクンちでも良く話し合ってほしいですね。
どうするのがいいのかなぁ~
子供の友達は気になるけど、そこを避けても何故かまた同じような輩が寄って来るのよね~(汗)
事件が起こった時のそのイヤな空気がたまらないですね・・・
こういう事について、普段から家族で話し合う事はとっても大切だと思いました。
応援ポチ×2☆
こういう場合ってホントにどうしようもないですよね・・。
近所でもスプレーで落書きっていう事件が最近起きて大変でした(汗)
子供同士とはいえ、迷惑を掛けられる前に防げるならばこした事は無いですからね。
何かあってからでは遅いこともありますし…
車の傷に関しては、Y君自身が自分の名前を書くかどうかみたいな事も考えられますよね。
Y君の親も、まずは本人に訊いてみるなどはするべきだとは思いますけど…
事が大きくなる前に防げるならば防いだ方が良いでしょうし
もし起きてしまったならば、今回の事に限らず、「やってはいけないこと」を親子共々で考えて話し合うべきでしょうね…。
名前、本人が書かなくても、名前を知ってる人ですよね…そのつるんでる友達かもしれないし違うかもしれないけど。。。
ただ、
被害者の方に
『絶対ウチの子じゃありません!』と言って追い返すのもどうかと。。。
自分の子供を信じる気持ちはもちろんだけど、
名前が書いてある以上、その対応は大人としても、子供への教育にしても悪いと思います。
うやむやにしちゃうのは、もっといけないと思う、でも私も友達がやったのかと電話までは出来ないかな…
本当に凄く難しい問題ですね…
ひょっとしたらY君のお母さんも
Y君の友達付き合いの事でひどく悩んでいるかもしれませんね(>_<)
誰だって自分の子が、加害者とは思いませんから。
どちらにしても難しいですが、良い解決策が浮かぶのを願うだけです。
はぁ・・・そういうことがありましたか。うちも小さい時、うちは被害者のことが多かったですが時々加害者になりましたね。でもその場合、親がこっぴどく叱る&先生もうちばかり責める、という袋のネズミ状態だったのですぐ自分の非を認めてた気がします。「悪いと思ったらすぐ謝れ」と言われるんですが、うちはいざ事件が起こると萎縮して何も言えなくなる子でしたね。謝ったら謝ったで「謝る前にやるな」と怒られますし。
うちが被害者になった場合は、まず親がすっ飛んできて加害者の子を責めましたね。でも、加害者の親まで巻き込むことはごくまれでしたね。物を壊された、とかだとうちの親は学校に連絡し、先生次第で双方の親呼び出しということになってましたね。きっと先生がめんどくさがりで、親と子で解決すりゃいいじゃんって人だったからでしょうが・・・いやマジに。
でも、うちの親は相手がどこの子だろうとすぐ叱り付ける人でした。おそらくこんな事件の場合は、うちの親ならY君を責め、同時に友達を責めますね。んでそれでも「やってない」とか言うなら親に言うんでしょうね。いくら相手の親が関係ないと言ってもうちの親は怯まないと思います。現物を親にも見てもらうんでしょうね、もちろんY君や周りの子も同行させるでしょうね。きっと、オイラもこうすると思います。少々厳しくすれば、Y君も時間がかかっても白状すると思います。やってない場合はその場でベソでもかきながら「やってない」と主張するでしょうし、やったのなら家に帰ってからとか次の日とかに親に白状するでしょう。
この場合、Y君よりもちゃんとかまってあげてない親やおじいちゃんおばあちゃんが悪いでしょうね。その中で1人でも心を許せる人がいればここまでにはならないだろうに。。。
Yくんママは息子のことをどれだけわかってるんだろうなあと思いました。
私だったら、子供や周りに話を聞いて、自分の子じゃないと確信できたら警察かなあ???
あやふやだったら修理代は払うかも・・・
はっきりさせないと被害者の方にも申し訳ないですもんね。
「うちの子はやってません!」と思っていても、(思いたくても)
もしかしたら、っていうのがやっぱりあると思うから子どもに真剣に聞きます。
Y君は1年生、そのよくつるんでいる友達も
2~3年生なら、こちらがド真剣に問い詰めたら
ウソは見抜ける歳だと思います。
よその子までは見抜けないにしても、
自分の子どものウソが見抜けないようでは
寂しいなぁ。
本当にやってなければ泣きわめいてでも
自分の潔白を表現するだろうし、
やったのなら、徐々に本心を話してくれるはず。
他人のモノに傷をつける、ってことは犯罪なのだし、
今、この年にきちんと正しておかないとこの先、何をするかわからないよね。
その後、Y君のお母さんはそのままなのかなぁ。
確かめもしないで違います、って言ってしまうのは
よくなかったと私は思います。
被害者だったら…
とても言いにくいけど一応、本人と、本人の親御さんに聞きに行くと思います。
ただ、そこでY君のお母さんのように
「違います!」といわれれば、もう泣き寝入りするしかないでしょうね。
逆キレされるかもしれないし…。
でも、確実にその親さんにはこの事件のことを知ってもらえるし、今後のお付き合いも遠のくでしょうから
そういった意味では距離を置けていいかも、なんて思います。
でも、実はY君は激しさゆえに、
お友達から少し嫌われていて(表現が悪くてごめんなさい)
Y君の仕業にしようと他の子がしたことだったら?
そっちのほうが奥が深くて、
何か根深いモノがありますよね。
いたずらにしては酷すぎますね。
被害者が仕方なく自分で直すっていうのも…
家の子の名前が書いてあったら
多分子どもに確認して被害者の方と
警察に行きますね。
立派な器物破損ですから
他人の物を傷つけても泣き寝入りするから
大丈夫だって加害者の子ども達が思ってしまったら
また同じ様な事を繰り返すだろうし…
加害者が見つからないにいしても
一度大変な事になるんだって身に染みるのも
良いことだと思いますし。
が間違ってるところはちゃんと対応して
起こらないようにするべきだと思いますね。
その為にはどうするか・・・。
確かに学校や警察に連絡もあるけど
どうしたら一番正しいか・・・冷静になってまず考えないといけないんでしょうね。
ましてや被害者だったら、まず頭に血が登って、名前が書かれた少年を攻める・・・ってなるだろうから、その親御さんも否定すると思います。
子供のいたずらってどんなことをするか分からないけど
感情的にならずに叱るときは叱る
問題追求するならするで的確な判断がしていきたい、とこの文を見て思いました。
ただY君のお母さんの対処はちょっと・・・(汗)
我が子を信じる気持ちはよくわかるのですが、
なんか違う気がしますね(^^;)
Y君の仕業であろうが、なかろうがやはり本人に確認はすべきでしたよね。
私ならやはり学校の校区内でこれだけひどいイタズラがあったとすれば、
やはりまず学校に連絡はします。
そうでないと、被害にあわれた方があんまりです。
ちゃんとした先生なら、Y君の名前までは明かさないと思うのですが。
それで我が子が噂になったとしても、正直それは仕方のないことだと思ってしまいますね(^^;)
おお事はちゃんとおお事にしとかないと、
同じことがまた起こってしまう気がします。
とまあ、私の時代は先生や近所の人の車や家が壊されるイタズラがざらに合ったので、(すごく不良が多い学区だったの^^;)
そういうときは、こういう対処をしていたような・・・
でも今は時代が違うからなぁ(汗)
本当に難しいですね。
たかさんお忙しそうですね!
お仕事頑張ってくださいね☆
ぽちぽち♪
では、どうするか・・・・
悩みますね。
疑われるわが子、
その、わが子の行動を改善するように
親は努力しないのかな?
親がある程度子供の友だちを選ばねば
いけない時代だと私は思う。
親も、昔の親とは違うから・・・・
子供の名前が書かれているからってトコがたかサンの引っかかる
トコだろうけど、単純に器物破損ですからね。
それで犯人である子が名乗り出たら、それはそのときの対応で・・・
ってカンジで。子供ってノリで大変なことしちゃったりしますからね~
でもそれを厳しく注意するのも大人の務めでしょう。