お正月の間に、自宅で柔軟体操をしっかりしておくように!
そう言われたんですが、すっかり忘れちゃってる我が家・・・。
「できた人??」
そう先生がみんなに言った時、せがれ弟だけ手を上げてました。
ウソばっかりです(笑)
そんなせがれ弟ですが、とっても大きな収穫が今回ありました。

柔軟してる時間に1人間違ってる人はいますよーw
足が?!
まったく先生の言う事がわかってないのか?
それともやる気がないのか?
先生もっとガッツリ怒ってくれていいんですけどねぇ
思ったよりやさしんんですよ^^
お正月あけもあって、みんな力が入らないみたいですw
そんななか、体操教室の合間なんですが、ところどころ、あいさつするんですね
1、始まりのあいさつ
2、マット運動のあいさつ
3、跳び箱のあいさつ
4、終わりのあいさつ
1人「今から、体操をはじめます!」
みんな「おねがいします!」
そんな感じであいさつしていろんな練習に切り返すんですが
このあいさつをする子供は
挙手制なんです・・・。
先生が・・「あいさつしてくれる人!」
そういうと、みんな「はいはいはいはいはい!」って手を上げるのであります
そんな中、せがれ兄は、絶対に手を上げません・・・
せがれ弟は、みんなの勢いに合わせてあげてしまいます(笑)
でも、みんなそうなんですけど・・・
手を上げてさされると、
「やっぱりいやだぁ~」
ってなってしまうんです・・・。
そこで、違う男の子がさされたんですけど、やはり拒否
なんと!
その横にいたせがれ弟が引っ張られてみんなの前に(笑)
せがれ弟が無理矢理?指名されたのだ!

「いまから。跳び箱をはじめます・・・。」
か弱い声だったけど、練習6回目にしてやっとみんなの前であいさつができた!
兄よりも先にやってしまった(笑)
あの学芸会の時のガラガラ声じゃなかったし・・・。
なんだか嬉しかったなぁ~
これで嫌になって・・次回も手を上げればいいけどw
いっぽーせがれ兄ですが、すっかり、跳び箱の8段が飛べなくなってしまいました・・・。
見ての通りジャンプが甘いですね
先生に何度も注意されてるのにわかんないみたいで><
デジカメで撮影したこれをチェックして今度こそ!!


クリック↑お願いします! あなたの応援が生きる糧になります!
せがれ兄 7歳 0ヶ月
この子は、人のアドバイス聞いてない子で自分でコツを掴むまで待つしかないのかね。
せがれ弟 4歳 6ヶ月
保育園であいさつできなかった子が、どんどんアピールできるようになってきたなぁ。
やはりあの学芸会から一皮むけたとしか思えないんだよなぁ。
跳び箱飛ぶときとか、手に汗にぎってそー
弟君、きちんと挨拶できてよかったですね
こういうところから、きちんと挨拶できる子になっていくのかなぁ。。
次はおにいちゃん、頑張って!!
良い経験になって、自信をもってくれるといいんですけど…
そんなに甘くないか^^;
少しずつ少しずつ…
お兄ちゃんも刺激を受けて頑張るよ♪
負けちゃーいられませんから~!
跳び箱は怖さがでてきたのかな?
きっとおとうさんや先生が何を言っても自分が納得しないとやらないんでしょうね。
私もそうでした。だから、体育はキライでした。
絶対自分のやり方ででうまくなってやるー。
なんて思ってるんだけど、そんなんでは、うまくなるわけないんですよね。
お兄ちゃーん、こんなオバちゃんみたいになったらいかんよ。
ぎゅっと目をつむっているお顔が可愛いです(^^)
こちらの体操教室はあいさつが多いですね~!
あいさつはとっても大事ですものね☆
中学時代の部活動を思い出すなぁ(しみじみ)
弟くんのあいさつデビュー☆
頑張りましたね~(^^)
お兄ちゃんはお正月でちょっと体がなまっちゃったかしら。
でもお兄ちゃんならきっと出来るはず!
がんばれ~☆
前の記事ですが・・・
お土産の雪だるま、可愛いですね(^^)
砂遊びが雪遊びに変わっても、たかさんの作品はお見事です(><)
ぽちぽち☆
確かに、みんな手を上げつつも当たったら嫌だ…っていう気持ち分かります(笑)
なんなんでしょうね~、今なら全然苦じゃないのに(^^;)
子供の頃はそういうの嫌でした。
ソリの写真もめっちゃカッコよくキマってましたね~(^^)☆
穂乃も運動神経良くなってほしいなぁ…
もっと公園とかで遊ばせなくっちゃですね(>_<)
ここでは、いろんなことが学べそうですね♪
弟くんが挨拶が出来て嬉しかったって、なんか分かるな~。
何度か、この挨拶の係をやったらずいぶん自信もつきそうですよね。
これからがすごく楽しみです!
こういう機会が得られるのって意外に貴重かも。YUみたいに出来がよろしくない子はみんなの前であいさつなんてありえないし。なんかうらやましいな。指名されたにしても、なんかの時にそういう機会を与えてほしかったわ
自身さえ取り戻すことが出来れば、飛べると思うんですが。。。
僕も神戸の地から応援しています!
人と人の最初の始まりって、挨拶から始まると思うので、今後の成長に注目ですね!
お兄ちゃんは今壁にぶちあたってるのかな?
見ている親のほうがドキドキでしょうね^^;
跳び箱、僕もうまくできなかったなぁ~
って・・・今もできないと思う^^;
きっと弟君が飛んでるのも飛べないと思う・・・
体が拒否してしまうというか。
でもきっとすぐにまた飛べると思いますよ(*^^)v
↓元気村調べましたがちょっと四日市からは遠いので今年中に行けるかどうか・・・。
あぶく銭がまた入ったら考えます(笑)
全ポチっ
あと、説明会などは原則「建物に入ったらケータイは切る」です。なので説明会の中を撮るなんてのは言語道断なワケです;あまり外観なども勝手に撮ってブログに載せてはいけないと思います・・・ゼミ発表も授業中になるのでケータイは出してはいけません。のでその辺はちょっと無理なワケです、すいません;
体操も毎日やりやりしないと体なまりますよね。できた実感があると嬉しいでしょうから、それまでにどうモーションをかけてあげられるか、せがれさんたちも自分を動かせるかでしょうね。でも、きっと人ができてく中で自分ができないとなると自分もできるようになりたい!と思う時が来ますよwww
うちもなかなか人前で話したりできる子じゃなかったし今でも1人でしゃべるとめっさ上がりますけど、小中高校に比べるとだいぶ自己主張もできるようになりましたよw
『機動戦士ガンダムさん』、角川から出てるギャグ漫画ですが面白いですよwたかさんみたいにドンピシャ世代だったらオイラより俄然笑えると思います(笑)1巻だけは4コマギャグオンリーでしたが2巻からシリアス系が1冊の2/3を占めます(あ)今回紹介した「宇宙島のガルマくん」は3、4巻と続きます。作者の大和田先生が予想して描いた「ガルマが幼稚園だった頃の貧乏なザビ家」の話なので、ギレンも普段着がタンクトップ&トランクス、もしくはTシャツ&短パンみたいな格好なのです(笑)原作からは想像できないザビ家の人々が見られるので最高なのです(←お前・・・
でもほのぼのした感じだったんでしょうね~!
せがれ兄・・・頑張って欲しいですね。
次は感動的な映像が撮れるよう・・・。