
あのさ、マンモスって毛はえてるよね、そこなんですよ!
やっぱ難しいじゃない?粘土で毛の質感って・・・
せがれ達には色塗ってもゾウサンにしか見えないって・・・
なんとか色合いと牙でがんばってみたんだけどなぁ
あと、耳もマンモスはまだそう発達してなくってちょと小さいんですよね
そんなこと言わないと気づかないけど・・・w

尻尾さぁーなんか突起物みたいになってもうたし・・・w
粘土だとどうしてもツルツルの質感になってしまう
ザラザラ感を出すために傷をつけたり修正したりで時間がかかってしまった

工夫したとすれば前足でしょうか
普通に立ち尽くしてるとなんかボテーーンとしちゃうので歩いてるふう?に
ちょと躍動感がつけばいいかと思って・・・

目が妙にリアル(笑)
ひさびさでしたので、今回はこれくらいで満足ですw
次回はせがれ達がびっくりするようなの作ってやるんだ!!!
紙粘土かぁ~。
いいですね。
器用で羨ましい!
我が家の子供達に見せたら
きっと大騒ぎすること間違いなしよ!!
相変わらずプロ並みのフィギュアを作られてますね~
流石です!
ところで、釣りも始められたようですね
碧南釣り公園って火力発電の排水が出でるんですか
冬場は良さそうですね!
サビキ仕掛の一番下にカゴじゃなくて、オモリを付けて
投げて釣るのがそちらの定番なんでしょうか?
サッパとか沢山釣れるみたいで、今からはカタクチイワシが
入って来て良さそうですね。
ボラをトライされたのは凄いです!
あれは皮目と体表のヌルヌルが臭いので
釣れたら直ぐに皮と内臓と頭を処理して持ち帰ると
多少ましかもしれません。
まぁ、都市部の港湾で釣れるボラは余り食するには
不向きかもしれません(汗)
マンモス凄いです!
私にはこういった才能がないので羨ましい限りです^^
次回の作品も楽しみにしてますね~